モンステラオブリクアを株分けして鉢植えに変更
2021年10月3日(過去記事はこちら)より水苔で栽培してきたモンステラオブリクアですが、子株がだいぶ成長してきたので、更なる成長を促す為、鉢植えに変更しようと思い水苔から掘り起こしてみました。 モンステラオブリクアの株 […]
栽培9ヶ月目にしてようやく新しい葉が出てきたイエローモンスター
去年の2021年10月4日(過去記事はこちら)から栽培しているイエローモンスターですが、栽培9ヶ月目にしてようやく新しい葉が出て来ました。 イエローモンスター栽培9ヶ月目の新葉(2022年7月15日の様子) このイエロー […]
新葉が開いてから一ヶ月経過していないのにも関わらず新しい葉が開いたモンステラスケルトン
2022年6月21日(過去記事はこちら)に新しい葉が開いたボトムカットのモンステラスケルトンですが、早くも3枚目の新しい葉が広がりました。どんどんと葉の形がカッコよくなってきます。 モンステラスケルトンの新葉(2022年 […]
害虫被害を乗り越え新しく開いたモンステラオブリクアの葉
2022年6月16日(過去記事はこちら)に新しい葉をほぼ全てゾウムシに食べられてしまったモンステラオブリクアに新しい葉が開きました。今回は虫害も無く綺麗なモンステラオブリクアらしい葉が開きました。 モンステラオブリクアの […]
ミッドカットの斑入りマドカズラに2枚目の葉が開く
2022年3月27日(過去記事はこちら)に水耕栽培(水挿し)で栽培を開始し、2022年6月16日(過去記事はこちら)に1枚目の葉が開いたミッドカットの斑入りのモンステラアダンソニー(マドカズラ)に、2枚目の葉が開きました […]
夏になり大きく成長するモンステラアダンソニー(マドカズラ)
前回は2022年4月24日(過去記事はこちら)にモンステラアダンソニー(マドカズラ)の栽培記録を更新しましたが、季節が春から夏へと変化し、モンステラアダンソニー(マドカズラ)がとても大きく成長してきました。上へ上へと成長 […]
マクロコズムの様に葉に穴が沢山あいた綺麗な斑入りのイエローモンスター
2021年10月24日(過去記事はこちら)より栽培しているトップカットのイエローモンスターにとても綺麗な斑入りの葉が広がってきました。前回、2022年4月29日(過去記事はこちら)先端が真っ黒に枯れた状態で葉が出て来たイ […]
4枚目の新葉が開いた黄斑のモンステラsp. ペルー
2021年10月24日(過去記事はこちら)に購入した黄斑のモンステラsp. ペルーに4枚目の新しい葉が開きました。 斑入りのモンステラsp. ペルー4枚目の新葉(2022年7月10日の様子) 今回の葉も美しい黄斑である事 […]
奇形のモンステラデリシオーサの新しい葉が展開中
7月に入り奇形のモンステラデリシオーサの成長速度も高まってきました。新しい葉は、まだ丸まった状態ですが、深い切れ込みが入る葉である事が確認できます。 奇形モンステラの新葉(2022年7月9日の様子) こちらは現在一番新し […]
7枚目に出てきたモンステラマクロコズムの新しい葉が開く
夏に入りこちらのモンステラマクロコズムの成長もとても早くなってきました。 モンステラマクロコズムの7枚目の葉(2022年7月8日の様子) 7枚目に開いた新しい葉です。 とても元気に成長を続けています。 モンステラマクロコ […]
”マクロコズム風”の名で販売されていたモンステラに新しい葉が展開中
2021年10月13日(過去記事はこちら)に購入した”マクロコズム風”のモンステラに、新しい葉が開いてきました。 マクロコズム風モンステラの新葉(2022年7月7日の様子) 前回は葉に穴があいていたのですが、今回は切れ目 […]
モンステラボルシギアナの株を二つに分割
2021年9月20日(過去記事はこちら)より栽培している斑入りのモンステラボルシギアナの株を二つに分割しました。 モンステラの株を分割(2022年7月6日の様子) 以下の写真が2021年9月20日に撮影した写真です。散斑 […]
モンステラピナッティパルティタ(ジェイドウィング)の4枚目の新しい葉が開く
2022年6月19日(過去記事はこちら)に4枚目の新しい葉が出てきていたモンステラピナッティパルティタ(ジェイドウィング)ですが、7月に入り4枚目の新しい葉が開きました。 モンステラピンナッティパルティタの4枚目の葉が開 […]
薬害、葉焼け、役目を終え枯れ落ちた黄斑のモンステラの葉
本ページに掲載されているモンステラは、2021年12月1日(過去記事はこちら)より栽培している黄斑のモンステラボルシギアナ(オーレア)のトップカット苗です。 高価で貴重なモンステラほど、手を掛けて栽培しがちですが、時には […]
イエローモンスターらしい4枚目の葉が開いたモンステラタイコンステレーション
2021年11月11日(過去記事はこちら)より栽培しているモンステラタイコンステレーションですが綺麗な4枚目の葉が開きました。 モンステラタイコンステレーションの4枚目の葉が開く(2022年7月3日の様子) 1枚目の葉が […]
トップカットのモンステラアクミナータを水耕栽培(水挿し)から鉢植えに移行
2022年6月2日(過去記事はこちら)より水耕栽培(水挿し)で栽培しているモンステラアクミナータですが、6月の成長期は鉢植えで育てた方が良いと判断し、根はそんなに生えていませんが、水耕栽培(水挿し)から鉢植えに移行しまし […]
6月も元気に成長するモンステラアクミナータ
2022年5月11日(過去記事はこちら)から更にモンステラアクミナータが成長してきました。 モンステラアクミナータが6月に成長(2022年6月28日の様子) 冬場の成長速度が嘘のような成長速度です。 こちらのモンステラア […]
成長を続ける6月のモンステラアカコヤグエンシス
2022年4月24日(過去記事はこちら)から更に成長を続けるモンステラアカコヤグエンシスです。葉が次から次へと展開してくるので、支柱を立ててあげました。 モンステラアカコヤグエンシスにココナッツ支柱追加(2022年6月2 […]
白いフルムーンから黄斑の散斑が入った葉が開いたモンステラデリシオーサ
2022年5月16日(過去記事はこちら)より栽培を開始し、2022年6月16日(過去記事はこちら)に真っ白いフルムーンの様な葉が開いた斑入りのモンステラデリシオーサに、黄斑の散斑が入った新しい葉が開いてきました。 斑入り […]
ハーフムーンの次に開いたモンステラボルシギアナの葉は斑が無い緑の葉
2022年5月30日(過去記事はこちら)にハーフムーンが開いた斑入りのモンステラボルシギアナですが、次に開いた葉は、斑が入っていない緑の葉でした。 斑の無い斑入りモンステラ(2022年6月26日の様子) 最初に開いたハー […]