2022年8月1日(過去記事はこちら)に3枚目の葉が開いた葉が開いたミッドカットの斑入りのモンステラアダンソニー(マドカズラ)に約一ヶ月で4枚目、5枚目の葉が開き、更に6枚目の葉も成長してきました。
目次
斑入りマドカズラ4枚目、5枚目の葉が開く(2022年9月6日の様子)
![ミッドカットのハーフムーンのマドカズラに4枚目、5枚目の葉が開く](https://mymonstera.net/wp-content/uploads/2022/09/adansonii-variegated-20200901-001.jpg)
とても成長してきたのでモスポールの支柱を立ててあげました。私が使用しているモスポール(ヘゴ支柱)は、以下のページでまとめています。
葉が開いた当初の斑は、少し黄色っぽい色をしているのですが、時間が経過するにつれて白く変化していきます。これは他のモンステラの種類でも同様で、モンステラスタンデリアナ(ハネカズラ)やモンステラレクレリアナにおいても栽培していると同じ変化が確認できます。
![ミッドカットのハーフムーンのマドカズラに4枚目、5枚目の葉が開く](https://mymonstera.net/wp-content/uploads/2022/09/adansonii-variegated-20200901-002.jpg)
2022年6月16日(過去記事はこちら)に開いた葉はとても小さかったのに、現在はカット時の親株の葉とほぼ同じ大きさになってきました。
![ミッドカットのハーフムーンのマドカズラに4枚目、5枚目の葉が開く](https://mymonstera.net/wp-content/uploads/2022/09/adansonii-variegated-20200901-003.jpg)
引き続き成長に変化がありましたら、モンステラアダンソニー(マドカズラ)の栽培記録ページでご紹介致します。
モンステラアダンソニー(マドカズラ)の栽培記録
Plant Cultivation Record
時系列で栽培記録が確認しやすいように本ページでご紹介しているモンステラアダンソニー(マドカズラ)の栽培記録のみを一覧で以下にまとめています。
2023年5月8日
2023年2月15日
2022年9月6日
2022年8月1日
2022年7月12日
2022年6月16日
2022年5月3日
2022年3月27日
モンステラアダンソニー(マドカズラ)の栽培記録については、以下のページで全てまとめています。
モンステラアダンソニー(マドカズラ)
Monstera Adansonii