ハーフムーンの栽培記録

冬の葉水で葉を枯らしながらも成長した斑入りのマドカズラ
冬の葉水で葉を枯らしながらも成長した斑入りのマドカズラ

2022年3月27日(過去の栽培記録はこちら)より水耕栽培(水挿し)から育てた斑入りのマドカズラですが、ハーフムーンの葉を常に繰り返しながら冬の期間も成長しました。下葉が枯れているのは、寒い冬の期間中に傷みやすい斑入りの […]

続きを読む
綺麗なハーフムーンの葉が開いてきた斑入りのモンステラ
綺麗なハーフムーンの葉が開いてきた斑入りのモンステラ

2022年12月15日(過去の栽培記録はこちら)に前回の葉が開いてから約2ヶ月で、モンステラボルシギアナの次の葉が開いてきました。今回はとても綺麗な穴のあいたハーフムーンの葉です。 綺麗なハーフムーンの葉が開いてきた斑入 […]

続きを読む
白斑の一部が緑のモンステラの葉
白斑の一部が緑のモンステラの葉

2022年12月15日(過去の栽培記録はこちら)に新しい葉がハーフムーンのモンステラですが、2022年12月19日(過去の栽培記録はこちら)に開きり、だいぶ葉が固まり緑が濃くなってきました。 白斑の一部が緑のモンステラの […]

続きを読む
ハーフムーンのモンステラから開いた緑多めの斑入りの葉
ハーフムーンのモンステラから開いた緑多めの斑入りの葉

2022年12月15日(過去の栽培記録はこちら)に新しい葉がくるくると出て来たハーフムーンのモンステラですが、新しい葉が完全に開きました。緑多めの斑入りの葉です。 ハーフムーンのモンステラから開いた緑多めの斑入りの葉(2 […]

続きを読む
2ヶ月前、支柱に仕立てたモンステラから出てきた新しい葉
2ヶ月前、支柱に仕立てたモンステラから出てきた新しい葉

2022年10月10日(過去の栽培記録はこちら)に支柱へ仕立てたハーフムーンのモンステラ(トップカット)から新しい葉が出て来ました。現在、様々なモンステラの種類を栽培していますが、2ヶ月周期で新しい葉を開く株が多いです。 […]

続きを読む
栽培一年を経過し巨大化するイエローモンスター
栽培一年を経過し巨大化するイエローモンスター

2021年10月24日(過去の栽培記録はこちら)にトップカットのイエローモンスターの栽培を開始して一年が経過しました。現在の姿はこちらです。 イエローモンスターが栽培一年で巨大化(2022年10月17日の様子) 一年前の […]

続きを読む
支柱に仕立てたモンステラ
ハーフムーンのモンステラを支柱に仕立てる

ハーフムーンのモンステラを支柱に仕立てて、鉢植えで栽培を開始しました。今回、栽培を開始するのはモンステラボルシギアナのハーフムーンのトップカットです。気根も充実しているとても立派なハーフムーンの株となります。 ハーフムー […]

続きを読む
ミッドカットのハーフムーンのマドカズラに4枚目、5枚目の葉が開く
ミッドカットのハーフムーンのマドカズラに4枚目、5枚目の葉が開く

2022年8月1日(過去記事はこちら)に3枚目の葉が開いた葉が開いたミッドカットの斑入りのモンステラアダンソニー(マドカズラ)に約一ヶ月で4枚目、5枚目の葉が開き、更に6枚目の葉も成長してきました。 斑入りマドカズラ4枚 […]

続きを読む
飼育開始約2ヵ月目でトップカットのイエローマリリンに新しい葉が開く
栽培開始約2ヵ月目でトップカットのモンステライエローマリリンに新しい葉が開く

2022年5月30日(過去記事はこちら)より栽培を開始したトップカットのイエローマリリンに新しい葉が開きました。 イエローマリリンの新葉(2022年8月3日の様子) まだ開いたばかりですが薄っすら黄斑が確認できます。新し […]

続きを読む
切り戻しても白斑が多いフルムーンの様な葉ばかりが開くモンステラ
切り戻しても白斑が多いフルムーンの様な葉ばかりが開くモンステラ

2022年7月6日(過去記事はこちら)に株を二つに分割した斑入りのモンステラボルシギアナですが、相変わらず白斑が多いフルムーンの様な葉ばかりが開きます。 フルムーンばかり開くモンステラ(2022年8月2日の様子) 以下は […]

続きを読む
ミッドカットの斑入りマドカズラに3枚目の葉が開く
ミッドカットの斑入りマドカズラに3枚目の葉が開く

2022年3月27日(過去記事はこちら)に水耕栽培(水挿し)で栽培を開始し、2022年6月16日(過去記事はこちら)に1枚目の葉が開き、2022年7月12日(過去記事はこちら)に2枚目の葉が開いたミッドカットの斑入りのモ […]

続きを読む
葉に穴が沢山あいた斑入りモンステラの大きな葉が固まる
葉に穴が沢山あいた斑入りモンステラの大きな葉が固まる

2022年7月11日(過去記事はこちら)に開いたマクロコズムの様に穴が沢山あいたイエローモンスターの葉が固まってきました。 イエローモンスターの極美な斑入り(2022年8月1日の様子) 葉先が一部葉焼けしてしまっているの […]

続きを読む
ハーフムーン、斑無し、ハーフムーンと開くモンステラボルシギアナ
ハーフムーン、斑無し、ハーフムーンと開くモンステラボルシギアナ

2022年6月26日(過去記事はこちら)に前回の葉が開いたモンステラボルシギアナに次の葉が開きました。 2022年5月30日(過去記事はこちら)に開いた葉はハーフムーン、2022年6月26日(過去記事はこちら)に開いた葉 […]

続きを読む
ミッドカットの斑入りマドカズラに2枚目の葉が開く
ミッドカットの斑入りマドカズラに2枚目の葉が開く

2022年3月27日(過去記事はこちら)に水耕栽培(水挿し)で栽培を開始し、2022年6月16日(過去記事はこちら)に1枚目の葉が開いたミッドカットの斑入りのモンステラアダンソニー(マドカズラ)に、2枚目の葉が開きました […]

続きを読む
モンステラボルシギアナの株を二つに分割
モンステラボルシギアナの株を二つに分割

2021年9月20日(過去記事はこちら)より栽培している斑入りのモンステラボルシギアナの株を二つに分割しました。 モンステラの株を分割(2022年7月6日の様子) 以下の写真が2021年9月20日に撮影した写真です。散斑 […]

続きを読む
ハーフムーンの次に開いた葉は斑が無い緑の葉
ハーフムーンの次に開いたモンステラボルシギアナの葉は斑が無い緑の葉

2022年5月30日(過去記事はこちら)にハーフムーンが開いた斑入りのモンステラボルシギアナですが、次に開いた葉は、斑が入っていない緑の葉でした。 斑の無い斑入りモンステラ(2022年6月26日の様子) 最初に開いたハー […]

続きを読む
飼育3ヵ月目で初めての葉を開いた斑入りハーフムーンのマドカズラ
栽培3ヵ月目で初めての葉を開いた斑入りハーフムーンのマドカズラ

2022年3月27日(過去記事はこちら)に水耕栽培(水挿し)を開始し、2022年5月3日(過去記事はこちら)に根と新芽を確認した斑入りのマドカズラですが、あまり根が生えていないのにも関わらず、芽の成長がとても良かった為、 […]

続きを読む
飼育8ヶ月目で初めて開いたモンステラの新葉はハーフムーン
栽培8ヶ月目で初めて開いたモンステラの新葉はハーフムーン

2021年9月20日(過去記事はこちら)に初めて購入した斑入りのモンステラボルシギアナですが、ようやく初めての新しい葉が開きました。 栽培8ヶ月で開いたハーフムーンの葉(2022年5月30日の様子) 新しい葉が開くと同時 […]

続きを読む
成長速度がとても早いモンステラボルシギアナ
成長速度がとても早いモンステラボルシギアナ

2021年9月20日(過去記事はこちら)から栽培をしているモンステラボルシギアナのハーフムーンですが、現在栽培中のモンステラの種類の中でもこの個体だけ何故か成長速度がとても早いです。 モンステラボルシギアナの成長速度(2 […]

続きを読む
フルムーンのモンステラ葉に初めての切れ込み
フルムーンのモンステラの葉に初めての切れ込み

2021年9月20日(過去記事はこちら)から栽培をしているモンステラボルシギアナのハーフムーンですが、最近ではフルムーンの葉ばかりを繰り返しています。 フルムーンの葉に切れ込み(2022年4月25日の様子) 完全に真っ白 […]

続きを読む