2021年12月1日(過去記事はこちら)から栽培している黄斑モンステラボルシギアナトップカット)の新しいが開きました。

切れ込みが深く、穴も開いたモンステラらしいです。

モンステラオーレアのハーフムーン(2022年3月22日の様子)

黄斑のモンステラの新葉は切れ込み深く穴の開いたハーフムーン

まだは完全に見えていませんが、恐らく黄斑ハーフムーンになりそうな模様が薄っすらと見えています。

フルムーンの様な黄斑はかなり枯れてきました。家庭内での栽培ですと、見栄えを気にしてカットしてしまう人が多い気がするのですが、恐らく?新しいに養分を供給しながら古いを枯らしていると思うので、自然に全て枯れ落ちるまでこのままにしています。その方が新しいの大きさや形が整いそうな感じがしますので。

黄斑のモンステラの新葉は切れ込み深く穴の開いたハーフムーン

一部黄斑が入る古いはまだ綺麗ですが、こちらも古いですので徐々に枯れてくる気がします。黄斑の入り方が気に入っているです。

黄斑のモンステラの新葉は切れ込み深く穴の開いたハーフムーン

ホワイトタイガーの新葉でもそうだったのですが、モンステラボルシギアナトップカットから新芽が出て来ると、脱皮の跡の様な物が先端に残ります。こちらも枯れたと同様、ポロリと自然に落ちるまでこのままにしておきます。

黄斑のモンステラの新葉は切れ込み深く穴の開いたハーフムーン

太い気根が伸びるとても太いです。

黄斑のモンステラの新葉は切れ込み深く穴の開いたハーフムーン

にもガッツリ黄斑が入っているので今後の成長が楽しみなモンステラです。

黄斑のモンステラの新葉は切れ込み深く穴の開いたハーフムーン

になりだいぶ陽射が暖かくなってきた為、明るい場所へ置いておいたら、の陽射でもかなり葉焼けしてしまいました。詳細は以下のページにアップしました。

次の栽培記録:5月の陽射でも思いっきり葉焼けした黄斑のモンステラ

本ページで紹介している斑入りのモンステラボルシギアナの栽培記録

時系列で栽培記録が確認しやすいように本ページでご紹介しているモンステラボルシギアナの栽培記録のみを一覧で以下にまとめています。

モンステラボルシギアナの栽培記録については、以下のページで全てまとめています。

関連記事:モンステラボルシギアナの栽培記録


モンステラボルシギアナ

モンステラボルシギアナは、モンステラデリシオーサと比較すると小さ目で、同じ栽培環境下においてはデリシオーサよりも成長が早いとされています。それぞれの違いについては、モンステラデリシオーサとボルシギアナの違いについてのページでまとめています。日本国内では、デリシオーサの様にコンパクタタイコンステレーションマクロコズムというような種類別の呼び名では無く、ハーフムーン、フルムーン、ホワイトタイガーというような斑の入り方の違いによる呼び名が付けられている事が多いです。海外では、斑入りのボルシアナ(ホワイトタイガー)を”Monstera Albo Borsigiana”の様に”アルボ”と名付けられているのをよく見かけます。私が実際に栽培しているモンステラボルシギアナについて、以下のページでご紹介いたします。

関連記事:モンステラボルシギアナ

私のモンステラ

私が栽培しているモンステラの種類モンステラの栽培環境モンステラを育てる際に利用している栽培用品について以下のページにまとめています。

モンステラの種類

モンステラの種類

私が栽培しているモンステラの種類をご紹介します。モンステラの名称は全て購入時の名称になります。

モンステラの種類

モンステラの栽培環境

モンステラの栽培環境

私がモンステラを栽培しているマンションの栽培環境を以下のページでご紹介しています。

モンステラの栽培環境

モンステラの栽培用品

モンステラの栽培用品

私がマンションでモンステラを栽培する際、利用している栽培用品を以下のページでご紹介しています。

モンステラの栽培用品