コンテンツへスキップ
ナビゲーションに移動
観葉植物で人気がある斑入りのモンステラやマクロコズムなど様々な種類のモンステラの栽培記録をまとめています。
ホーム
Home
モンステラとは?
About Monstera
種類
Types
栽培環境
Breeding Space
屋外栽培
屋内・室内栽培
栽培環境の方角
配置場所
水やり頻度
葉水
栽培している光
栽培に最適な湿度
栽培に最適な温度
肥料の必要性
植え替え
栽培用品
Supplies
栽培記録
Grow Log
春のモンステラ
夏のモンステラ
秋のモンステラ
冬のモンステラ
病気・薬害・被害
更新情報
私のモンステラ
更新情報
斑入りモンステラの栽培記録
斑入りモンステラの栽培記録
イエローマリリンの斑が鮮やかに変化
2023年9月11日
続きを読む
茎伏せ約1年11ヵ月目で初めて穴のあいた葉が開く
2023年8月22日
続きを読む
斑入りのモンステラ(オーレア)に緑一色の葉が開く
2023年8月22日
続きを読む
10ヵ月ぶりにイエローマリリンに斑入りの葉が復活
2023年8月14日
続きを読む
9枚目の葉が開いてきたモンステラタイコンステレーション
2023年8月12日
続きを読む
一般家庭では緑多めの黄斑のモンステラの方がやっぱり育てやすい
2023年7月31日
続きを読む
約2ヶ月ぶりに新しい葉が開いた茎伏せから育つイエローモンスター
2023年7月10日
続きを読む
2回連続斑が入らない葉が開いたイエローマリリン
2023年7月9日
続きを読む
斑が傷んで枯れまくりの斑入りのモンステラ
2023年7月5日
続きを読む
緑多めの黄斑のモンステラオーレアに新しい葉が開く
2023年7月4日
続きを読む
葉が大きく開いてきたモンステラタイコンステレーション
2023年6月22日
続きを読む
8枚目の葉が開いてきたモンステラタイコンステレーション
2023年6月12日
続きを読む
茎伏せから立派に成長したモンステラ
2023年5月24日
続きを読む
ハーフムーンが崩れてきた斑入りのマドカズラ
2023年5月8日
続きを読む
約5ヵ月ぶりに丸葉が特長のイエローモンスターに新しい葉が開く
2023年5月7日
続きを読む
モンステラオーレアの斑の傷みによる枯れが酷い為、新たな株を追加栽培開始
2023年5月3日
続きを読む
茎が太く穴のあいた大きな葉のモンステラオーレアの栽培を開始
2023年5月3日
続きを読む
緑多めのモンステラオーレアの栽培を開始
2023年5月3日
続きを読む
モンステラの根に巻かれた水苔は鉢植え前に綺麗に取り除く
2023年5月2日
続きを読む
2メートルの支柱に切り替えた後のモンステラ
2023年5月1日
続きを読む
モンステラを2メートルの支柱に切り替える前の様子
2023年4月30日
続きを読む
モンステラの気根はカットせず邪魔になる前に植木鉢へと誘導する
2023年4月9日
続きを読む
斑入りモンステラの成長速度について
2023年4月7日
続きを読む
モンステラボルシギアナが1メートルの支柱を登りきる
2023年4月6日
続きを読む
ハーフムーンのモンステラから出てきた緑一色の葉
2023年4月3日
続きを読む
真っ白なモンステラデリシオーサの葉が開ききる
2023年3月15日
続きを読む
白多めから緑多めの葉が開いてきた斑入りのモンステラ
2023年3月13日
続きを読む
冬の期間も成長したモンステラレクレリアナ
2023年2月19日
続きを読む
2月に出てきた斑入りモンステラの新しい葉
2023年2月16日
続きを読む
冬の葉水で葉を枯らしながらも成長した斑入りのマドカズラ
2023年2月15日
続きを読む
綺麗なハーフムーンの葉が開いてきた斑入りのモンステラ
2023年2月14日
続きを読む
白斑のモンステラデリシオーサに切れ込みが入った葉
2023年2月12日
続きを読む
枯れやすい黄斑のモンステラオーレアの新しい葉
2023年1月23日
続きを読む
モンステラデリシオーサの葉を大きく成長させる方法
2023年1月22日
続きを読む
白斑の一部が緑(クォータームーン)のモンステラの葉
2023年1月10日
続きを読む
7枚目の葉が開いてきたモンステラタイコンステレーション
2023年1月9日
続きを読む
投稿ナビゲーション
固定ページ
1
固定ページ
2
…
固定ページ
7
»
MENU
ホーム
モンステラとは?
種類
栽培環境
屋外栽培
屋内・室内栽培
栽培環境の方角
配置場所
水やり頻度
葉水
栽培している光
栽培に最適な湿度
栽培に最適な温度
肥料の必要性
植え替え
栽培用品
栽培記録
春のモンステラ
夏のモンステラ
秋のモンステラ
冬のモンステラ
病気・薬害・被害
PAGE TOP