水耕栽培(水挿し)とは、葉、葉柄、茎、節があるトップカットのモンステラを水が入った器に入れ発根を促す栽培方法です。私の過去の経験では、トップカットのモンステラの苗を挿し木栽培するよりも、水耕栽培(水挿し)で発根させてから挿し木栽培へと移行した方がモンステラを容易に成長させる事ができました。ただし、鮮度の悪いトップカット苗をネット上で購入してしまうと、水耕栽培(挿し木)でも発根まで時間を要する場合がありました。水耕栽培(水挿し)は、モンステラを増やす手段として一番簡単な方法です。
目次
- 1 モンステラの水耕栽培(水挿し)
- 1.1 水耕栽培(水挿し)で栽培中のモンステラ
- 1.1.0.1 栽培1年4ヶ月で2メートル以上に成長したモンステラシエラナを初めてカット(剪定)New!!
- 1.1.0.2 モンステラセブブルーミントのボトム側の株もカット(剪定)New!!
- 1.1.0.3 カット(剪定)9日目に発芽確認したモンステラセブブルーミントを鉢植えへ移行New!!
- 1.1.0.4 モンステラのカット(剪定)4日目に発根確認
- 1.1.0.5 ついに巨大に育て上げた2メートル50センチの斑入りモンステラをカット(剪定)
- 1.1.0.6 栽培を開始して約2年が経過するモンステラスケルトン。トップカットよりボトムカットの方が大きく成長。
- 1.1.0.7 水耕栽培(水挿し)中のモンステラアクミナータの新しい芽が枯れる
- 1.1.0.8 モンステラアクミナータトップカットを水耕栽培(水挿し)で栽培開始
- 1.1.0.9 水耕栽培(水挿し)開始3ヵ月目でようやくモンステラスケルトンの根を確認
- 1.1 水耕栽培(水挿し)で栽培中のモンステラ
- 2 モンステラの増やし方
モンステラの水耕栽培(水挿し)
水耕栽培(水挿し)で栽培中のモンステラ
水耕栽培(水挿し)で栽培中のモンステラについて、以下のページでご紹介しています。
栽培1年4ヶ月で2メートル以上に成長したモンステラシエラナを初めてカット(剪定)New!!
2023年11月15日(過去の栽培記録はこちら)より約1年4ヶ月育てていたモンステラシエラナが2メートル50センチのマンションの天井に到達した為、ついにカット(剪定)しました。栽培当初からカット(剪定)をスムーズに行う為 […]
モンステラセブブルーミントのボトム側の株もカット(剪定)New!!
2025年3月19日(過去の栽培記録はこちら)にカット(剪定)を行ったモンステラセブブルーミントですが、カット(剪定)4日目の2025年3月23日(過去の栽培記録はこちら)に発根を目視確認、カット(剪定)9日目の本日(2 […]
カット(剪定)9日目に発芽確認したモンステラセブブルーミントを鉢植えへ移行New!!
2025年3月19日(過去の栽培記録はこちら)にカット(剪定)を行ったモンステラセブブルーミントですが、カット(剪定)4日目の2025年3月23日(過去の栽培記録はこちら)に発根を目視確認、カット(剪定)9日目の本日(2 […]
モンステラのカット(剪定)4日目に発根確認
2025年3月19日(過去の栽培記録はこちら)にカット(剪定)を行ったモンステラセブブルーミントですが、カット(剪定)4日目にして発根を目視確認できる状態となりました。カット(剪定)後、発根確認まで一週間ぐらいかかるかな […]
ついに巨大に育て上げた2メートル50センチの斑入りモンステラをカット(剪定)
2025年3月3日(過去の栽培記録はこちら)にご紹介した2メートル50センチの天井に届いた巨大な斑入りのモンステラセブブルーミントをカット(剪定)しました。2021年11月からモンステラの栽培を開始して初めてのカット(剪 […]
栽培を開始して約2年が経過するモンステラスケルトン。トップカットよりボトムカットの方が大きく成長。
我家には現在2株のモンステラスケルトンがいます。写真ではそれぞれ別々の株となっておりますが、元々は1株をトップカットとボトムカットに分けて育てているので、それぞれ同じ株から分けられた株分け個体となります。トップカット側の […]
水耕栽培(水挿し)中のモンステラアクミナータの新しい芽が枯れる
2022年6月2日(過去記事はこちら)より水耕栽培(水挿し)で栽培しているモンステラアクミナータのトップカット時からある新芽が黒く変色し枯れてきました。 モンステラアクミナータの芽が枯れる(2022年6月16日の様子) […]
モンステラアクミナータトップカットを水耕栽培(水挿し)で栽培開始
モンステラアクミナータは鉢植えの株を2021年10月30日(過去記事はこちら)から栽培しているのですが、モンステラアダンソニー(マドカズラ)にも見えるし、モンステラエスケレートにも見えるし、本当にモンステラアクミナータな […]
水耕栽培(水挿し)開始3ヵ月目でようやくモンステラスケルトンの根を確認
2022年2月24日(過去記事はこちら)に水耕栽培(水挿し)で栽培を開始したトップカットのモンステラスケルトンなのですが、最初から気根が折れてしまっていたせいか、3ヵ月近く経過しても根が生えてこなかったのですが、水挿しし […]
水耕栽培(水挿し)で栽培を開始したモンステラについては、以下のページで全てご紹介しています。
モンステラの増やし方
モンステラはとても丈夫な観葉植物です。生命力が強く、水耕栽培(水挿し)、挿し木、茎伏せで増やす事ができます。モンステラは、大きくもできるし、小さくもできる点も魅力の一つだと感じています。稀にモンステラデリシオーサの種が販売されている事もあります。モンステラの種から育った苗は、実生(みしょう)と呼ばれ実生のモンステラデリシオーサはよく販売されているのを見かけます。水耕栽培(水挿し)、挿し木、茎伏せは、夏前にやるのがおすすめと紹介されている事が多いのですが、私の場合、春、夏、秋、冬通年を通じて行っています。モンステラを増やす際には、モンステラの各部の名称についてもあわせて確認しておくのがおすすめです。
モンステラの増やし方