モンステラシエラナハワイ

Monstera Deliciosa Sierrana Hawaii

概要

Overview

Sierrana(シエラナ) は、植物学的に記載があり園芸流通でも認識されている Monstera deliciosa のフォームで、メキシコ・オアハカ州の山地(Sierra Juárez)に自生する集団を指します。葉は細長く、中央まで深く切れ込む鋭いフェンストレーション(穴切れ)が大きな特徴です(地理型/エコタイプ)。

ここでいう 地理型(geographic form) とは、同じ種であっても「特定の地域に分布する集団が環境に適応して少しずつ異なる姿をとること」を指します。さらに、長い時間をかけてその環境に適応し、安定した形質を示す集団は エコタイプ(ecotype) と呼ばれます。たとえば、同じタンポポでも都市部では茎を短く、牧草地では高く伸ばすように、それぞれの環境に合った形に分かれるのがその好例です。シエラナも、オアハカの環境に適応した M. deliciosa のローカルフォームであり、エコタイプの一例と考えられます。

一方で 「Monstera deliciosa sierrana ‘Hawaii’」 という呼称は、正式な分類名ではなく流通上の名前です。一般的には「ハワイで栽培・自然化している Monstera deliciosa」を指すことが多いですが、近年は「シエラナに似た特徴を持つクローンや系統」を示す場合にも使われています。そのため、「Hawaii」とだけ表記された株は必ずしも安定した特徴を持つとは限らず、外見にばらつきが見られることも少なくありません。

※上記は2025年9月16日時点で認識している内容を記載しています。今後新たな情報が得られ次第改定する場合があります。

特徴

Features

葉のサイズが同じぐらいのオアハカ産のモンステラシエラナとモンステラシエラナハワイで購入した株を並べてみました。

オアハカ産のモンステラシエラナ(左)とモンステラシエラナハワイ(右)で購入した株

次に同じぐらいの角度から撮影したオアハカ産のモンステラシエラナとモンステラシエラナハワイで購入した株の写真を並べてみました。共にシエラナらしく”耳がフラット”の特徴が出ています。

両株を比較し「何かが違う」と感じても、未成熟の株だけで明確な違いを説明するのは難しいです。特に子株や未成熟の段階では見分けがつかず、成熟した姿でようやく違いが出てくるという点は海外の栽培家の方々と話していてもみなさん意見が一致しています。

ただし、今後成熟するにつれ、オアハカ産のシエラナは節間がやや長く伸びる傾向が報告されているのに対し、“Hawaii”と呼ばれる株は一般的な Monstera deliciosa に近く節間が詰まりやすい傾向を示すこともあるかもしれません。もっとも、これらは栽培環境によっても変化するため、あくまで参考に留める必要があります。

そして「このシエラナは本物」「これは偽物」という論争が起きる最大の原因は、売り手も買い手も自らの手元で、オアハカ産のモンステラシエラナおよびモンステラシエラナハワイの二種類を同時に、成熟するまで十分に育てていない点にあります。モンステラは成熟して初めて本来の草姿が現れます。その段階で株分けされた個体は、出自を含めてはっきりとした特徴を受け継いでいるので本物であると判断しやすいでしょう。

つまり、「モンステラは成熟するまで本当の姿は分からない」のです。子株のうちは真偽を問うことはできず、見る人によっては、むしろ“Hawaii”の方が見栄えが良いと感じることもあるかもしれません。しかし、成熟した姿で比較したときに答えが逆転する可能性も非常に高いです。モンステラに花が咲くまで育てあげれば、モンステラが成熟によって驚くほど草姿を変化させる植物である事が実証・実感できます。

モンステラに花を咲かせる方法は以下のページでまとめています。

シエラナに似た実生個体

以下のモンステラは、シエラナの様に耳がフラットで成熟するとスケルトンの様な草姿にも変態すると説明を受け購入した国内の実生株です。シエラナハワイは、「シエラナに似た特徴を持つクローンや系統」と言われるのであれば、この株もハワイに該当するのでしょうか?私が現在育てているシエラナハワイとして購入した株は、成熟するとこの様な草姿になるのでしょうか?実際に育てあげながら事実ベースで今後更にまとめていきたいと思います。

成熟したオアハカ産のモンステラシエラナ

私の手元には、2023年11月15日より栽培を続けている成熟したオアハカ産のモンステラシエラナがあります。成熟したオアハカ産のモンステラシエラナの写真も掲載しておきたいと思います。

まずは株全体です。シエラナはコンパクトなイメージを抱きがちですが、実際に成熟するまで育てるとモンステラデリシオーサの仲間だけあって、かなりのサイズへと成長します。そして葉には穴があきます。

シエラナに似た実生個体と比較すると似ている様な?似ていない様な?草姿です。

そして成熟したオアハカ産のモンステラシエラナは、葉に穴もあきますし、以下の通り葉の先端が裂けてきます。

オアハカ産のモンステラシエラナの詳細については、以下のページでまとめています。

シエラナの様に個性的なモンステラ

モンステラは斑入りも人気ですが、シエラナの様にシルエットが特徴的なモンステラデリシオーサの仲間がいます。中でもモンステラコンパクタ、モンステラマクロコズム、モンステラスケルトンはとても個性的で、大きく育てれば育てるほど、とても美しい株へと成長していきます。私が育てているモンステラコンパクタ、モンステラマクロコズム、モンステラスケルトンについて以下のページでご紹介しています。

コンパクタ

マクロコズム

モンステラマクロコズム

スケルトン

モンステラ通販

人気のモンステラシエラナをヤフオクに出品中!

モンステラセブブルーミント・数量限定超優良株「P」(2025年8月11日出品株)

閲覧数 288 回

SOLD OUT

詳細を確認

モンステラシエラナ・数量限定超優良株「No.2」(2025年8月11日出品株)

閲覧数 194 回

SOLD OUT

詳細を確認

モンステラシエラナ・数量限定超優良株大サイズ(2025年7月29日出品株)

閲覧数 364 回

SOLD OUT

詳細を確認

モンステラシエラナ・数量限定超優良株中サイズ(2025年7月29日出品株)

閲覧数 265 回

SOLD OUT

詳細を確認

Types of Monstera

モンステラの種類