前回の記事(2021年10月30日)でも書きましたが、モンステラの種類の中でも、モンステラアダンソニー(マドカズラ)に似た葉を持つモンステラアクミナータ、モンステラエスケレート、モンステラオブリクアは葉焼けしやすく、大きな丸い葉を持つモンステラの種類と比較すると葉がよく枯れる気がします。
モンステラアクミナータの葉が枯れる(2021年11月3日の様子)
以下の写真を見ても、左右の葉が黄色く変色し始めているのが確認できます。この状態になった葉は必ず枯れ落ちてゆきます。ただし、調子が悪く成長が止まる事は無く、新しい葉っぱを展開しながらどんどんと成長はしています。




2022年3月22日、モンステラアクミナータを栽培してきた植木鉢のサイズアップの為、植え替えを行いました。詳細は以下のページにアップしています。
モンステラアクミナータの栽培記録
Plant Cultivation Record
時系列で栽培記録が確認しやすいように本ページでご紹介しているモンステラアクミナータの栽培記録のみを一覧で以下にまとめています。
2022年10月23日
2022年7月27日
2022年6月28日
2022年5月11日
2022年4月24日
2022年3月22日
2021年11月3日
2021年10月30日
モンステラアクミナータの栽培記録については、以下のページで全てまとめています。
モンステラアクミナータ
Monstera Acuminata

Types of Monstera
モンステラの種類
私が現在栽培しているモンステラの種類は、一般的な人気の種類(モンステラデリシオーサ、モンステラボルシギアナ)と、その他の種類(sp. ペルー、アカコヤグエンシス、アクミナータ、アダンソニー(マドカズラ)、エスケレート、オブリクア、サブピンナータ、シルテペカナ、スタンデリアナ、スプルセアナ、ドゥビア、ピナッティパルティタ、レクレリアナ)です。それぞれの詳細については、以下のページでまとめています。