約6ヵ月前の2021年9月20日(過去記事はこちら)に、モンステラアダンソニー(マドカズラ)の栽培記録に掲載したモンステラアダンソニー(マドカズラ)ですが3倍ぐらいに成長しました。

栽培半年後のマドカズラ(2022年3月22日の様子)

こちらは半年前の2021年9月20日に撮影したモンステラアダンソニー(マドカズラ)の写真です。

近所のホームセンターで500円で購入したモンステラアダンソニー(マドカズラ)を購入

こちらは本日(2022年3月22日)に撮影したモンステラアダンソニー(マドカズラ)の写真です。

500円で購入したモンステラアダンソニー(マドカズラ)半年後の成長した姿

白檀仏像の光背を登っています。

500円で購入したモンステラアダンソニー(マドカズラ)半年後の成長した姿
500円で購入したモンステラアダンソニー(マドカズラ)半年後の成長した姿

このまま長く伸びるばかりですので、でカットして水耕栽培(水挿し)で増やし、ハンギングポットで天井から吊るそうかなっと考えたりしています。

引き続き成長に変化がありましたら、モンステラアダンソニー(マドカズラ)の栽培記録ページでご紹介致します。

モンステラアダンソニー(マドカズラ)の栽培記録

Plant Cultivation Record

時系列で栽培記録が確認しやすいように本ページでご紹介しているモンステラアダンソニー(マドカズラ)の栽培記録のみを一覧で以下にまとめています。

2022年3月22日

500円で購入したモンステラアダンソニー(マドカズラ)半年後の成長した姿

2021年9月20日

近所のホームセンターで500円で購入したモンステラアダンソニー(マドカズラ)を購入

モンステラアダンソニー(マドカズラ)の栽培記録については、以下のページで全てまとめています。

モンステラアダンソニー(マドカズラ)とは?

モンステラアダンソニー(Monstera adansonii)は、マドカズラです。日本の画像検索で”モンステラアダンソニー”で検索すると、モンステラデリシオーサの写真が沢山表示されますが、海外(英語圏)の画像検索で”Monstera adansonii”で検索するとマドカズラの写真が沢山表示されます。その為、本サイトではモンステラアダンソニー(Monstera adansonii)をマドカズラとして表示しています。モンステラアダンソニー(マドカズラ)は、モンステラアクミナータモンステラエスケレートと比較すると違いの説明ができない程とてもよく似ています。モンステラアダンソニー(マドカズラ)は、この3種類の中で一番安価に販売されており、ホームセンターやネット通販でいつても手に入るポピュラーな観葉植物です。栽培環境栽培用品については、他のモンステラの種類と変わりなく、丈夫で栽培し易いモンステラです。

Types of Monstera

モンステラの種類