モンステラの挿し木は、主にカット(剪定)したモンステラのトップカット苗を用土に挿すモンステラの増やし方です。カット(剪定)したばかりの鮮度の高いトップカット苗であれば、カット(剪定)後、すぐに用土に挿し木しても発根に至る可能性は高いと思いますが、いつカット(剪定)したのか分からないネットで購入したトップカット苗をいきなり用土に挿し木するのは、発根に至らないリスクがある為、挿し木の前に水耕栽培(水挿し)で発根させてから挿し木へと移行した方が安心です。またトップカット苗に限らず、ミドルカット苗についても、まずは水耕栽培(水挿し)で発根、発芽させてから挿し木へと移行した方が栽培が成功する確率があがります。

以下は、ネットで購入したモンステライエローモンスター)のトップカット苗を挿し木で育てた様子をまとめています。

挿し木の流れ

ネットで購入したモンステラのトップカット苗を挿し木した事例

2021年10月24日

トップカット苗を挿し木で栽培開始

2021年10月24日。黄色い散斑がとても綺麗なイエローモンスター挿し木栽培を開始しました。こちらのイエローモンスターは、トップカットされたモンステラデリシオーサタイコンステレーションになります。

イエローモンスター

2022年2月7日

栽培約3ヶ月で新芽を確認

2021年10月24日(過去記事はこちら)に植木鉢に鉢植えしたトップカットのイエローモンスターから、初めての新芽が展開してきました。斑入り葉柄が裂け、中から新芽が出ようとしている様子が伺えます。

トップカットのイエローモンスターから初めての新芽を確認

2022年4月29日

栽培約5ヶ月で開いた新葉は先端が真っ黒

トップカットで初めて出て来たイエローモンスターの新芽ですが、先端が真っ黒な状態になってしまっていました。新しい葉の先が真っ黒になる現象は、主にトップカット苗の挿し木栽培でよく見られます。これは過去の経験上、根にダメージがあり、新しい葉がちゃんと開かない現象です。

トップカットで初めて出て来たイエローモンスターの新芽の先端が真っ黒

2022年7月11日

栽培約7ヵ月でようやく綺麗な斑入りの葉が開く

2021年10月24日(過去記事はこちら)より栽培しているトップカットイエローモンスターにとても綺麗な斑入りが広がってきました。前回、2022年4月29日(過去記事はこちら)先端が真っ黒に枯れた状態でが出て来たイエローモンスターですが、前回の新葉から約2ヵ月が経過し、新たな斑入りが広がってきました。

マクロコズムの様に葉に穴が沢山あいた綺麗な斑入りのイエローモンスター

モンステラを増やしたい場合のカット(剪定)

モンステラを増やしたい場合のカット(剪定)は、トップカット、ミドルカット、ボトムカットの3種類に分かれます。モンステラの販売をメインとされている方も行われているカット(剪定)ではないかと思いますが、私はモンステラを販売する事よりも、美しく育て上げる事に重点を置いている為、モンステラが天井まで育った時点で、初めてカット(剪定)を行っています。トップカット、ミドルカット、ボトムカットのそれぞれについて、実際に私がカット(剪定)している場面をもとに詳しく解説していきます。

モンステラのカット(剪定)については、以下のページで詳しくまとめています。

FAQ

モンステラの挿し木について寄せられたよくある質問と回答

ネットで購入したモンステラのトップカット苗を挿し木しているのですがまったく動きがありません。どれほど待てば動きがありますでしょうか?

購入されたモンステラのトップカット苗の状態や栽培環境や季節等によって、モンステラの苗が動き出すタイミングは断定できません。根が無いトップカット苗であれば、まずは水耕栽培(水挿し)から始めてみて、根が増えてから挿し木へと移行した方が育てやすいです。

挿し木の栽培記録

挿し木で栽培中のモンステラについて、以下のページでご紹介しています。

2年前の株元まで切り戻したモンステラのボトムカット苗が発芽

2025年3月30日(過去の栽培記録はこちら)にカット(剪定)したモンステラセブブルーミントのボトムカット苗を挿し木で管理していたところ、約一ヵ月で新芽が確認できました。本栽培記録で記載しているモンステラセブブルーミント […]

もっと見る
増やしたモンステラボルシギアナセブブルーミント16株を園芸ラベルにて管理開始

2025年3月19日(過去の栽培記録はこちら)にカット(剪定)し、2025年3月28日(過去の栽培記録はこちら)に鉢植えへと移行したモンステラボルシギアナセブブルーミント7株と、2025年3月30日(過去の栽培記録はこち […]

もっと見る
増やしたモンステラシエラナ14株を園芸ラベルにて管理開始

2025年3月30日(過去の栽培記録はこちら)にミドルカットしたモンステラシエラナ14株を水耕栽培(水挿し)から鉢植えへと2025年4月17日(過去の栽培記録はこちら)に移行しました。14株と数が多い為、本日園芸ラベルに […]

もっと見る
ミドルカットしたモンステラシエラナ14株を水耕栽培(水挿し)から鉢植えへ移行

2025年3月30日(過去の栽培記録はこちら)にミドルカットしたモンステラシエラナ14株を水耕栽培(水挿し)から鉢植えへと2025年4月17日に移行しました。その時の様子を撮影してありますのでご紹介致します。 目次1 ミ […]

もっと見る
モンステラセブブルーミントのボトム側の株も鉢植えへ移行

2025年3月19日(過去の栽培記録はこちら)にカット(剪定)したモンステラセブブルーミントの上半分については、2025年3月28日(過去の栽培記録はこちら)に鉢植えへと移行済みとなっています。2025年3月30日(過去 […]

もっと見る
カット(剪定)9日目に発芽確認したモンステラセブブルーミントを鉢植えへ移行

2025年3月19日(過去の栽培記録はこちら)にカット(剪定)を行ったモンステラセブブルーミントですが、カット(剪定)4日目の2025年3月23日(過去の栽培記録はこちら)に発根を目視確認、カット(剪定)9日目の本日(2 […]

もっと見る
支柱を追加して大きく成長したモンステラタイコンステレーション
モンステラデリシオーサの葉を大きく成長させる方法

モンステラデリシオーサの葉を大きく成長させる方法は、モンステラボルシギアナの葉を大きく成長させる方法と変わりありません。モンステラは上に登れば登るほど葉にあく穴の数、葉の切れ込みの数が増え、葉のサイズが大きくなります。室 […]

もっと見る
モンステラアカコヤグエンシスをモスポールに切替て挿し木で増やす
モンステラアカコヤグエンシスをモスポールに切替て挿し木で増やす

ココナッツ支柱で育てていたモンステラアカコヤグエンシスをモスポールに切替て挿し木にしてみました。もともとは2022年6月27日(過去の栽培記録はこちら)に撮影した以下の写真の通り、ココナッツ支柱で育てていました。 モンス […]

もっと見る
モンステラアダンソニー(マドカズラ)
モンステラアダンソニー(マドカズラ)を挿し木でモスポールに移行

昨日、モンステラアクミナータを挿し木でモスポールに切り替えるという栽培記録をご紹介致しましたが、2022年8月26日(過去の栽培記録はこちら)にご紹介したモンステラアダンソニー(マドカズラ)もココナッツ支柱から、モスポー […]

もっと見る

挿し木で栽培を開始したモンステラについては、以下のページで全てご紹介しています。

How to propagate Monstera

モンステラの増やし方