昨日の記事(2021年10月13日)でご紹介した試しに購入してみた”マクロコズム風モンステラの茎”を植木鉢に入れて、挿し木にしてみました。茎が腐ってしまわないように、鉢底石も入れて挿し木にしました。モンステラの増やし方には、主に水耕栽培(水挿し)、挿し木、茎伏せの3種類がありますが、今回購入した茎は、葉が無いので水耕栽培(水挿し)の選択肢は必然と消え挿し木か茎伏せのどちらかになるのですが、茎があまりにも巨大で太い為、今回は挿し木で増やす事にしました。モンステラの挿し木については、以下のページでご紹介しています。
マクロコズム風モンステラを挿し木(2021年10月14日の様子)



さすがにここまで巨大な茎だけが入った植木鉢があると、これから秋から冬、春先に向けて植木鉢を室内へ取り込んだ際、スペースを圧迫してしまう為、2鉢のみを残して、残りは私の仕事を手伝ってくれている20代の若者にプレゼントしてしまいました。
残った2鉢の今後の成長について、また改めてご紹介していきたいと思います。
2022年1月9日、一つの植木鉢に入れていた茎から初めての葉が開きました。詳細については、以下のページにアップしました。
モンステラマクロコズムの栽培記録
Plant Cultivation Record
本ページに掲載されているモンステラは、”マクロコズム風”の名前で販売されていたモンステラです。本物のマクロコズムでは無く、巨大に成長したノーマルのモンステラデリシオーサです。フリマやオークションサービスでは、大きく成長したノーマルのモンステラデリシオーサがマクロコズムとしてよく販売されているのを見かけます。マクロコズムを購入する際には、偽物にご注意ください。
時系列で栽培記録が確認しやすいように本ページでご紹介しているモンステラデリシオーサマクロコズムの栽培記録のみを一覧で以下にまとめています。
モンステラデリシオーサマクロコズムの栽培記録については、以下のページで全てまとめています。
モンステラマクロコズム
Monstera Deliciosa Macrocosm

Types of Monstera
モンステラの種類
私が現在栽培しているモンステラの種類は、一般的な人気の種類(モンステラデリシオーサ、モンステラボルシギアナ)と、その他の種類(sp. ペルー、アカコヤグエンシス、アクミナータ、アダンソニー(マドカズラ)、エスケレート、オブリクア、サブピンナータ、シルテペカナ、スタンデリアナ、スプルセアナ、ドゥビア、ピナッティパルティタ、レクレリアナ)です。それぞれの詳細については、以下のページでまとめています。