斑入りモンステラの栽培記録

モンステラホワイトタイガーにモスポール(ヘゴ支柱)を追加

モンステラボルシギアナホワイトタイガーにモスポール(ヘゴ支柱)を追加しました。2022年8月7日(過去記事はこちら)までは、園芸用の支柱を利用していたのですが、更に大きく成長させたい為、モスポール(ヘゴ支柱)へと切替まし […]

続きを読む
斑入りのモンステラsp. ペルーにモスポール(ヘゴ支柱)を追加

斑入りのモンステラsp. ペルーが成長し、上へと登り始めたのでモスポール(ヘゴ支柱)を追加してあげました。私が使用しているモスポール(ヘゴ支柱)は、以下のページでまとめています。 相変わらず全ての葉に黄斑が入るとても綺麗 […]

続きを読む
小さな茎伏せから育てたイエローモンスターに斑入りの葉が開く

茎伏せから育てた小さなイエローモンスターに斑入りの葉が開きました。ハーフムーンとまではいきませんが、黄色い斑が強めに入っています。 茎伏せから育てたイエローモンスターの新葉(2022年8月14日の様子) こちらは上から2 […]

続きを読む
斑入りのモンステラデリシオーサに3枚目の葉が開く

2022年5月16日(過去記事はこちら)に栽培を開始し、2022年6月16日(過去記事はこちら)に1枚目の葉が開き、2022年6月26日(過去記事はこちら)に2枚目の葉が開いた斑入りのモンステラデリシオーサに3枚目の葉が […]

続きを読む
気根がかっこいいイエローモンスターに5枚目の葉が開く

2022年7月3日(過去記事はこちら)に4枚目の葉を開いたイエローモンスターに5枚目の葉が開きました。 モンステラタイコンステレーションの5枚目の葉が開く(2022年8月8日の様子) 新しい葉が出て来る度に斑の入り方が綺 […]

続きを読む
夏に大きな葉を開いたモンステラタイコンステレーション

2022年5月30日(過去記事はこちら)に前回の葉を開いたモンステラタイコンステレーション変異株に新しい葉が出てきました。 モンステラタイコンステレーションが夏に成長(2022年8月7日の様子) 今回開いた葉は過去開いた […]

続きを読む
そろそろ栽培を始めて一年が経過するモンステラホワイトタイガー

去年の2021年9月20日(過去記事はこちら)から栽培を開始して、そろそろ一年が経過するモンステラボルシギアナホワイトタイガーです。栽培当初は元株の葉が3枚付いた状態でしたが、そのうち2枚は枯れ落ち、現在は1枚だけが残り […]

続きを読む
久しぶりに実生のモンステラデリシオーサから斑入りの葉が開く

2022年3月25日(過去記事はこちら)に「斑入りモンステラデリシオーサの実生株、約5ヶ月栽培して斑がある葉が開いたのは一枚のみ」の記事を書いてから約4ヵ月が経過し、久しぶりに斑入りの葉が開きました。 実生のモンステラデ […]

続きを読む
栽培開始約2ヵ月目でトップカットのモンステライエローマリリンに新しい葉が開く

2022年5月30日(過去記事はこちら)より栽培を開始したトップカットのイエローマリリンに新しい葉が開きました。 イエローマリリンの新葉(2022年8月3日の様子) まだ開いたばかりですが薄っすら黄斑が確認できます。新し […]

続きを読む
切り戻しても白斑が多いフルムーンの様な葉ばかりが開くモンステラ

2022年7月6日(過去記事はこちら)に株を二つに分割した斑入りのモンステラボルシギアナですが、相変わらず白斑が多いフルムーンの様な葉ばかりが開きます。 フルムーンばかり開くモンステラ(2022年8月2日の様子) 以下は […]

続きを読む
ミッドカットの斑入りマドカズラに3枚目の葉が開く

2022年3月27日(過去記事はこちら)に水耕栽培(水挿し)で栽培を開始し、2022年6月16日(過去記事はこちら)に1枚目の葉が開き、2022年7月12日(過去記事はこちら)に2枚目の葉が開いたミッドカットの斑入りのモ […]

続きを読む
葉に穴が沢山あいた斑入りモンステラの大きな葉が固まる

2022年7月11日(過去記事はこちら)に開いたマクロコズムの様に穴が沢山あいたイエローモンスターの葉が固まってきました。 イエローモンスターの極美な斑入り(2022年8月1日の様子) 葉先が一部葉焼けしてしまっているの […]

続きを読む
ハーフムーン、斑無し、ハーフムーンと開くモンステラボルシギアナ

2022年6月26日(過去記事はこちら)に前回の葉が開いたモンステラボルシギアナに次の葉が開きました。 2022年5月30日(過去記事はこちら)に開いた葉はハーフムーン、2022年6月26日(過去記事はこちら)に開いた葉 […]

続きを読む
トップカットのモンステラレクレリアナの栽培を開始

以前はとても高額で販売されていたモンステラレクレリアナのトップカットを購入し栽培を開始しました。 モンステラレクレリアナにココナッツ支柱を追加(2022年7月29日の様子) 栽培開始時はこのトップの葉が丸まっていたのです […]

続きを読む
栽培9ヶ月目にして出てきたイエローモンスターの新しい丸い葉が開く

2022年7月15日(過去記事はこちら)に栽培9ヶ月目にして新しい葉が出てきたイエローモンスターの新しい葉が丸く大きく開きました。 イエローモンスターの葉が栽培9ヶ月目で開く(2022年7月29日の様子) 一枚目の葉には […]

続きを読む
夏に成長する綺麗な散斑のモンステラホワイトタイガー

前回の更新(2022年3月24日)から約4ヵ月後のモンステラボルシギアナホワイトタイガーです。 モンステラホワイトタイガーが夏に成長(2022年7月25日の様子) 夏の気候に成長が促され綺麗な姿に成長してきました。トップ […]

続きを読む
約1ヶ月半ぶりに開いたモンステラオーレアの葉はフルムーンの黄斑

2022年6月2日(過去記事はこちら)に前回の葉が開いてから約1ヶ月半ぶりにモンステラオーレアの新しい葉が開きました。今回はフルムーンの黄斑です。前回よりも切れ込みの数は少ないのですが、葉の大きさは前回と同じぐらいです。 […]

続きを読む
栽培9ヶ月目にしてようやく新しい葉が出てきたイエローモンスター

去年の2021年10月4日(過去記事はこちら)から栽培しているイエローモンスターですが、栽培9ヶ月目にしてようやく新しい葉が出て来ました。 イエローモンスター栽培9ヶ月目の新葉(2022年7月15日の様子) このイエロー […]

続きを読む
ミッドカットの斑入りマドカズラに2枚目の葉が開く

2022年3月27日(過去記事はこちら)に水耕栽培(水挿し)で栽培を開始し、2022年6月16日(過去記事はこちら)に1枚目の葉が開いたミッドカットの斑入りのモンステラアダンソニー(マドカズラ)に、2枚目の葉が開きました […]

続きを読む
マクロコズムの様に葉に穴が沢山あいた綺麗な斑入りのイエローモンスター

2021年10月24日(過去記事はこちら)より栽培しているトップカットのイエローモンスターにとても綺麗な斑入りの葉が広がってきました。前回、2022年4月29日(過去記事はこちら)先端が真っ黒に枯れた状態で葉が出て来たイ […]

続きを読む
4枚目の新葉が開いた黄斑のモンステラsp. ペルー

2021年10月24日(過去記事はこちら)に購入した黄斑のモンステラsp. ペルーに4枚目の新しい葉が開きました。 斑入りのモンステラsp. ペルー4枚目の新葉(2022年7月10日の様子) 今回の葉も美しい黄斑である事 […]

続きを読む
モンステラボルシギアナの株を二つに分割

2021年9月20日(過去記事はこちら)より栽培している斑入りのモンステラボルシギアナの株を二つに分割しました。 モンステラの株を分割(2022年7月6日の様子) 以下の写真が2021年9月20日に撮影した写真です。散斑 […]

続きを読む
薬害、葉焼け、役目を終え枯れ落ちた黄斑のモンステラの葉

本ページに掲載されているモンステラは、2021年12月1日(過去記事はこちら)より栽培している黄斑のモンステラボルシギアナ(オーレア)のトップカット苗です。 高価で貴重なモンステラほど、手を掛けて栽培しがちですが、時には […]

続きを読む
イエローモンスターらしい4枚目の葉が開いたモンステラタイコンステレーション

2021年11月11日(過去記事はこちら)より栽培しているモンステラタイコンステレーションですが綺麗な4枚目の葉が開きました。 モンステラタイコンステレーションの4枚目の葉が開く(2022年7月3日の様子) 1枚目の葉が […]

続きを読む
白いフルムーンから黄斑の散斑が入った葉が開いたモンステラデリシオーサ

2022年5月16日(過去記事はこちら)より栽培を開始し、2022年6月16日(過去記事はこちら)に真っ白いフルムーンの様な葉が開いた斑入りのモンステラデリシオーサに、黄斑の散斑が入った新しい葉が開いてきました。 斑入り […]

続きを読む
ハーフムーンの次に開いたモンステラボルシギアナの葉は斑が無い緑の葉

2022年5月30日(過去記事はこちら)にハーフムーンが開いた斑入りのモンステラボルシギアナですが、次に開いた葉は、斑が入っていない緑の葉でした。 斑の無い斑入りモンステラ(2022年6月26日の様子) 最初に開いたハー […]

続きを読む
黄斑のモンステラsp. ペルーに4枚目の新葉が展開中

2022年5月11日(過去記事はこちら)に新しい葉が開いたモンステラsp. ペルーに4枚目の新葉が出てきました。成長期に入った為、約1ヶ月おきに新しい葉が出て来ています。 斑入りのモンステラsp. ペルー4枚目の新葉(2 […]

続きを読む
ホワイトモンスター?真っ白な斑入りの葉が開いたモンステラデリシオーサ

2022年5月16日(過去記事はこちら)より栽培を開始しているボトムカットの斑入りモンステラデリシオーサから真っ白なフルムーンに近い葉が開きました。 斑入りモンステラデリシオーサの真っ白な葉(2022年6月16日の様子) […]

続きを読む
肥料のおかげ?黄斑のモンステラ(オーレア)の新しい葉が大きく広がる

2022年6月2日(過去記事はこちら)に開いた黄斑のモンステラ(オーレア)の新しい葉が大きく広がってきました。葉焼けするほど明るい場所で、オリジナルでブレンドしてみた肥料を多めに与えていたせいか、今回は深い切れ込みが多く […]

続きを読む
栽培3ヵ月目で初めての葉を開いた斑入りハーフムーンのマドカズラ

2022年3月27日(過去記事はこちら)に水耕栽培(水挿し)を開始し、2022年5月3日(過去記事はこちら)に根と新芽を確認した斑入りのマドカズラですが、あまり根が生えていないのにも関わらず、芽の成長がとても良かった為、 […]

続きを読む
葉焼けしカイガラムシも付いた黄斑のモンステラから広がった新しい葉

5月の陽射を遮光率50%の遮光ネットで遮断しながら栽培していた黄斑のモンステラですが、ガッツリ葉焼けしてしまいました。でも、葉焼けした葉が付いた葉柄から、次のとても綺麗な葉が開いてきました。 モンステラオーレアの黄斑(2 […]

続きを読む
モンステライエローマリリンのトップカット苗の栽培を開始

イエローマリリンのトップカット苗の栽培を開始しました。まだそれほど大きくは無いイエローマリリンなのですが、葉柄まで黄斑が入っている事が確認できる株です。 イエローマリリンの栽培開始(2022年5月30日の様子) 栽培開始 […]

続きを読む
茶色く枯れた黄斑のモンステラから出て来た綺麗な新葉

5月の陽射で思いっきり葉焼けした黄斑のモンステラから出てきた新しい葉がくるくると展開してきました。 モンステラオーレアの綺麗な新芽(2022年5月30日の様子) 今回の新しい葉は、なんとなく黄斑の部分が少なく、緑が多い葉 […]

続きを読む
栽培8ヶ月目で初めて開いたモンステラの新葉はハーフムーン

2021年9月20日(過去記事はこちら)に初めて購入した斑入りのモンステラボルシギアナですが、ようやく初めての新しい葉が開きました。 栽培8ヶ月で開いたハーフムーンの葉(2022年5月30日の様子) 新しい葉が開くと同時 […]

続きを読む
約3ヵ月ぶりに新しい葉が開いてきたモンステラタイコンステレーション

2022年3月2日(過去記事はこちら)に新しい葉が開いてから約3ヵ月ぶりにモンステラタイコンステレーション変異株の新しい葉が開いてきました。 モンステラタイコンステレーションの葉が3ヵ月ぶりに開く(2022年5月30日の […]

続きを読む
斑が入らない葉が出て来た実生のイエローマリリン

2022年4月24日(過去記事はこちら)より栽培しているイエローマリリンに新しい葉が出て来ました。まだ完全に広がっていませんが、新しい葉には黄斑が入っていないように見えます。 実生のイエローマリリンの斑が入らない葉(20 […]

続きを読む