2022年10月25日(過去の栽培記録はこちら)に支柱に仕立ててあげたモンステラエスケレートが引き続き成長しながら支柱をよじ登っています。2021年10月30日の栽培記録に掲載している写真と比較するとかなり成長しました。去年のは恐らく水やりのし過ぎで、ほとんどのを枯らしてしまい維持がとても大変でした。

モンステラエスケレートが11月も成長(2022年11月21日の様子)

11月でも成長を続けるモンステラエスケレート
11月でも成長を続けるモンステラエスケレート

南米産で購入したモンステラエスケレートと比較すると、見た目がモンステラアダンソニー(マドカズラ)に似ているのですが、マドカズラともどこか違う雰囲気があるので購入時の名前、モンステラエスケレートとして育てています。ちなみに南米産で購入したモンステラエスケレートの写真は以下の通りです。

5枚目の大きな葉が開いたモンステラエスケレート

南米産で購入したモンステラエスケレートと比較すると、見た目が全然異なるのですが、これはこれで何かいい感じです。

11月でも成長を続けるモンステラエスケレート

季節は11月で寒いですが、暖かい屋内栽培のせいか新しいも展開してきています。

11月でも成長を続けるモンステラエスケレート

12月に入っても成長が止まらず、そろそろ支柱の天辺に到達しそうなほど成長してしまいました。詳細は以下のページにアップしました。

モンステラエスケレートとは?

モンステラエスケレート(Monstera esqueleto)は、モンステラアダンソニー(マドカズラ)にとてもよく似ています。海外のサイトを見ていると、特に小さい個体の場合、モンステラアダンソニー(マドカズラ)と区別できずに販売されている事がよくあるとの記載を目にします。ただし、大きく成長したモンステラエスケレート(Monstera esqueleto)とモンステラアダンソニー(マドカズラ)を比較すると、に開く穴の大きさが明らかにモンステラエスケレート(Monstera esqueleto)の方が大きいです。海外のサイトで大きく成長したモンステラエスケレート(Monstera esqueleto)の写真を見ると、まるで巨大なモンステラオブリクア(Monstera obliqua)の様な姿にも見えます。

Types of Monstera

モンステラの種類