2022年10月25日(過去の栽培記録はこちら)に支柱に仕立ててあげたモンステラエスケレートが引き続き成長しながら支柱をよじ登っています。2021年10月30日の栽培記録に掲載している写真と比較するとかなり成長しました。去年の冬は恐らく水やりのし過ぎで、ほとんどの葉を枯らしてしまい維持がとても大変でした。
モンステラエスケレートが11月も成長(2022年11月21日の様子)


南米産で購入したモンステラエスケレートと比較すると、見た目がモンステラアダンソニー(マドカズラ)に似ているのですが、マドカズラともどこか違う雰囲気があるので購入時の名前、モンステラエスケレートとして育てています。ちなみに南米産で購入したモンステラエスケレートの写真は以下の通りです。

南米産で購入したモンステラエスケレートと比較すると、見た目が全然異なるのですが、これはこれで何かいい感じです。

季節は11月で寒いですが、暖かい屋内栽培のせいか新しい葉も展開してきています。

12月に入っても成長が止まらず、そろそろ支柱の天辺に到達しそうなほど成長してしまいました。詳細は以下のページにアップしました。
モンステラエスケレートの栽培記録
Plant Cultivation Record
時系列で栽培記録が確認しやすいように本ページでご紹介しているモンステラエスケレートの栽培記録のみを一覧で以下にまとめています。
モンステラエスケレートの栽培記録については、以下のページで全てまとめています。
モンステラエスケレート
Monstera Esqueleto

Types of Monstera
モンステラの種類
私が現在栽培しているモンステラの種類は、一般的な人気の種類(モンステラデリシオーサ、モンステラボルシギアナ)と、その他の種類(sp. ペルー、アカコヤグエンシス、アクミナータ、アダンソニー(マドカズラ)、エスケレート、オブリクア、サブピンナータ、シルテペカナ、スタンデリアナ、スプルセアナ、ドゥビア、ピナッティパルティタ、レクレリアナ)です。それぞれの詳細については、以下のページでまとめています。