フルムーンのモンステラとは、葉っぱ本来の緑の部分が一切無い全斑のモンステラです。白斑、黄斑、ミント斑など様々な全斑のモンステラが現れます。私の過去の経験上、白斑、黄斑のフルムーンが発生し、株の下葉に緑が強く出る葉が無いと、光合成する事が出来ない為、株全体が弱ってしまいます。斑が株全体に入る斑入りのモンステラは、育てる事がとても難しいです。

フルムーン・モンステラの特長

以下は地植えで育てている斑入りのモンステラ(ホワイトタイガー)で発生した白斑のフルムーンです。葉に切れ込みも入り、穴もあきモンステラらしい葉をしています。本株は緑と斑入りの葉を交互に繰り返す為、白斑のフルムーンが発生しても成長を続けていますが、真っ白な葉しから開かなくなってしまった場合、株全体が成長しなくなります。

フルムーン・モンステラの栽培記録

ホワイトモンスターに支柱を追加

2024年2月22日(過去の栽培記録はこちら)から1年3ヶ月育てているホワイトモンスターですが、18型(直径18cm)の植木鉢が窮屈になってきた為、7号鉢(直径21cm)に植え替えを行うと共に支柱を追加してあげました。モ […]

もっと見る
緑とフルムーンを繰り返す育てやすい天津ラン・ホワイトモンスター

2024年2月22日(過去の栽培記録はこちら)より栽培している天津ラン・ホワイトモンスターに新しい葉が開きました。今回は緑の部分がほとんど無い真っ白なフルムーンの斑入りの葉です。斑入りのモンステラボルシギアナ(ホワイトタ […]

もっと見る
天津ラン・ホワイトモンスター
栽培して約一年、斑入りの葉が開いた天津ラン・ホワイトモンスター

2024年2月22日(当時の栽培記録はこちら)より約一年栽培してきた天津ラン・ホワイトモンスターですが、ほぼ緑の葉しか開かなかったのですが、突然真っ白なフルムーンの葉が開いてきました。モンステラボルシギアナのホワイトタイ […]

もっと見る
散斑箇所で切り戻してもやはり白斑が多いフルムーンの葉が出てくるモンステラ
散斑箇所で切り戻してもやはり白斑が多いフルムーンの葉が出てくるモンステラ

真っ白な白斑が多いフルムーンの葉ばかりが出てくるモンステラがどうしても気に入らず、緑が多い散斑箇所で切り戻してもやはり白斑が多いフルムーンの葉が出てきてしまいます。今回開いた真っ白い葉が以下です。 フルムーンの切り戻し( […]

もっと見る
切り戻しても白斑が多いフルムーンの様な葉ばかりが開くモンステラ
切り戻しても白斑が多いフルムーンの様な葉ばかりが開くモンステラ

2022年7月6日(過去記事はこちら)に株を二つに分割した斑入りのモンステラボルシギアナですが、相変わらず白斑が多いフルムーンの様な葉ばかりが開きます。 フルムーンばかり開くモンステラ(2022年8月2日の様子) 以下は […]

もっと見る
約1ヶ月半ぶりに開いたモンステラオーレアの葉はフルムーンの黄斑
約1ヶ月半ぶりに開いたモンステラオーレアの葉はフルムーンの黄斑

2022年6月2日(過去記事はこちら)に前回の葉が開いてから約1ヶ月半ぶりにモンステラオーレアの新しい葉が開きました。今回はフルムーンの黄斑です。前回よりも切れ込みの数は少ないのですが、葉の大きさは前回と同じぐらいです。 […]

もっと見る

斑入りモンステラ

斑入りモンステラは、モンステラデリシオーサモンステラボルシギアナアダンソニー(マドカズラ)sp. ペルーといったモンステラの種類で見かける事があります。斑の色は、白斑黄緑斑黄斑、ミント色などがあります。また葉への斑の入り方によって、ハーフムーンフルムーンホワイトタイガーオーレア散斑などの呼び名があります。それぞれの内容について、以下のページでまとめています。

斑入りモンステラ