挿し木栽培を開始して約一ヶ月が経過したモンステラスプルセアナです。
モンステラスプルセアナのページに記載していますが、モンステラスプルセアナは、葉の表面に産毛の様な細かい毛が沢山生えています。これはトライコームと呼ばれるそうで、強い光を防御し葉焼けを防ぐ自衛の役割、害虫から葉を守る役割、害虫を食べてくれる昆虫を呼び寄せる役割、成長に必要な養分を蓄えておく役割、乾燥時や強風時、過度に葉から水分が蒸発されないように防ぐ役割があるそうです。
モンステラスプルセアナの挿し木一ヶ月経過(2021年11月3日の様子)
モンステラの種類の中でもモンステラスプルセアナのトライコームはとても目立ちます。



上記から更に2週間が経過し、再び新しい葉の展開が始まりました。その時の様子を以下のページにアップしました。
モンステラスプルセアナの栽培記録
Plant Cultivation Record
時系列で栽培記録が確認しやすいように本ページでご紹介しているモンステラスプルセアナの栽培記録のみを一覧で以下にまとめています。
2022年4月25日
2022年3月24日
2021年11月21日
2021年11月3日
2021年10月31日
2021年10月13日
2021年10月3日
モンステラスプルセアナの栽培記録については、以下のページで全てまとめています。
モンステラスプルセアナ
Monstera Spruceana

Types of Monstera
モンステラの種類
私が現在栽培しているモンステラの種類は、一般的な人気の種類(モンステラデリシオーサ、モンステラボルシギアナ)と、その他の種類(sp. ペルー、アカコヤグエンシス、アクミナータ、アダンソニー(マドカズラ)、エスケレート、オブリクア、サブピンナータ、シルテペカナ、スタンデリアナ、スプルセアナ、ドゥビア、ピナッティパルティタ、レクレリアナ)です。それぞれの詳細については、以下のページでまとめています。