モンステラのボトムカットについて、ボトムカットの方法、ボトムカットした後の苗の管理方法、ボトムカットしたモンステラから新芽が展開する様子、ボトムカットしたモンステラの栽培記録についてご紹介致します。
目次
ボトムカットの方法
株元を残すカット(剪定)

モンステラのボトムカットの方法は、赤い点線箇所で節(葉柄の根元、成長点、気根)、根が有る状態で切断します。葉は含まれません。
ボトムカットの流れ
実際にボトムカットを行ったモンステラの事例をご紹介
2025年3月30日
ボトムカットする位置を決定
ボトムカットを行う位置を決めます。ボトムカットは、成長点が付いた株元を残すカットです。


2025年3月30日
鉢植えへと移行
ボトムカット直後に鉢植えを行い発芽管理を行います。私が利用しているモンステラの用土については、以下のページで詳しくまとめています。

ボトムカットした後の苗の管理方法
カット後の管理は鉢植えがおすすめ
ボトムカットした後の苗の管理方法は、植わっていた植木鉢でそのまま栽培します。カットしたばかりの鮮度が高いモンステラであれば、挿し木をして数日で節の成長点から新芽が出てきます。モンステラの鉢植えに関しては以下のページでまとめています。
ボトムカットのモンステラから新芽が展開する様子
ボトムカットしたモンステラは、節の成長点から新たな小さな芽を出し成長します。トップカットのモンステラは、親株の成長過程を継承しながら新しい葉を展開するのに対して、ボトムカットのモンステラは、茎の成長点から新しい小さな芽を出して成長します。以下は、実際にボトムカットされたモンステラデリシオーサ(タイコンステレーション)から新芽が出て来る様子を撮影した写真です。

上記のボトムカットのモンステラは、2021年11月11日に栽培を開始し、挿し木栽培3日後に成長点から新芽を確認する事ができました。上記写真を撮影した2021年11月21日の様子について、以下の栽培記録ページでご紹介しています。
ボトムカット栽培事例のご紹介