2021年10月24日(過去記事はこちら)にトップカットにて挿し木を行ったイエローモンスターですが、栽培三ヶ月目にして鉢底から根が飛び出していた事に気が付きました。
イエローモンスターの根が鉢底から飛び出す(2022年1月20日の様子)

既にかなり太くて長い根が鉢底から飛び出しているので、挿し木をして二ヶ月目ぐらいには飛び出していたのかもしれません。

今は寒い冬なので室内栽培中です。水やりの為、お風呂場に植木鉢を持っていこうと思い抱えたところ、手にヌルっとした蛇の様な物体が触れたので、「もしや?」と思い鉢底を見たら元気に根っ子が飛び出していました。
まだ根の無い状態から挿し木を開始して三ヶ月なのと、既に30型(直径30cm)の大きな植木鉢を利用しているので、植え替えする気にもなれず、このまま放置していこうと思います。鉢底には鉢底石をネット(鉢底石用の網)で隙間なく入れているので、おそらくネットも突き破って鉢底から根っ子が出てきたものと思われます。
たまに大きな植木鉢は、根腐れするので避けた方が良いとの記載を見かける事がありますが、モンステラデリシオーサの根は物凄い太いので、根腐れどころかわずか三ヶ月で鉢底を突き破りました。
根が元気なだけに葉も瑞々しくとても綺麗です。まさに夜空に広がる”コンステレーション(星座)”を感じさせてくれる葉っぱです。



イエローモンスターだけに、葉柄にもたっぷり斑がのっています。

引き続き成長に変化がありましたらイエローモンスターの栽培記録ページに掲載します。
今年(2022年)の冬は特に寒く、2月に入っても関東地方は雪が降るほどの寒さが続いていますが、トップカットのイエローモンスターに初めての新芽を確認する事ができました。詳細については、以下のページにアップしました。
イエローモンスターの栽培記録
Plant Cultivation Record
時系列で栽培記録が確認しやすいように本ページでご紹介しているイエローモンスターの栽培記録のみを一覧で以下にまとめています。
イエローモンスターの栽培記録については、以下のページで全てまとめています。
イエローモンスター
Monstera deliciosa Yellow monster