12月後半なのに成長が止まらないモンステラエスケレートがそろそろ支柱の天辺まで登り切りそうな状態となってしまいました。もう少し成長したら支柱を伸ばしたいと思います。

目次
支柱の天辺まで登り切りそうなモンステラエスケレート(2022年12月20日の様子)
こちらのモンステラはエスケレートの名で購入したのですが、マドカズラみたいだなと思っていたところ、なんとなくエスケレートっぽい葉が開きました。引き続き葉に変化の様子を観察していきたいと思います。

2022年10月25日(過去の栽培記録はこちら)に気温が低下してきたので下葉が枯れてきましたとご紹介したのですが、今も枯れそうな色合いのまま枯れずに残っています。葉が弱っている事には間違い無いと思うのですが、このままこの葉はまだ暫く残りそうです。

去年の冬は葉が枯れ落ちまくりで、冬が明け春が訪れた時(2022年3月22日撮影)には、以下の写真の通り、葉の色も悪く葉っぱの数も減ってしまいこんなに貧弱な状態でした。

この株が一年かからずに今の状態まで成長したのですが、育てた自分自身でも「本当に同じ株なの?」と思うほどの成長です。当時の様子は、以下の栽培記録にまとめています。


モンステラエスケレートが1メートルの支柱を登り切りました。詳細は以下のページに掲載しました。
モンステラエスケレートの栽培記録
Plant Cultivation Record
時系列で栽培記録が確認しやすいように本ページでご紹介しているモンステラエスケレートの栽培記録のみを一覧で以下にまとめています。
モンステラエスケレートの栽培記録については、以下のページで全てまとめています。
モンステラエスケレート
Monstera Esqueleto

Types of Monstera
モンステラの種類
私が現在栽培しているモンステラの種類は、一般的な人気の種類(モンステラデリシオーサ、モンステラボルシギアナ)と、その他の種類(sp. ペルー、アカコヤグエンシス、アクミナータ、アダンソニー(マドカズラ)、エスケレート、オブリクア、サブピンナータ、シルテペカナ、スタンデリアナ、スプルセアナ、ドゥビア、ピナッティパルティタ、レクレリアナ)です。それぞれの詳細については、以下のページでまとめています。