肥料のおかげ?黄斑のモンステラ(オーレア)の新しい葉が大きく広がる
2022年6月2日(過去記事はこちら)に開いた黄斑のモンステラ(オーレア)の新しい葉が大きく広がってきました。葉焼けするほど明るい場所で、オリジナルでブレンドしてみた肥料を多めに与えていたせいか、今回は深い切れ込みが多く […]
栽培3ヵ月目で初めての葉を開いた斑入りハーフムーンのマドカズラ
2022年3月27日(過去記事はこちら)に水耕栽培(水挿し)を開始し、2022年5月3日(過去記事はこちら)に根と新芽を確認した斑入りのマドカズラですが、あまり根が生えていないのにも関わらず、芽の成長がとても良かった為、 […]
モンステラオブリクアの葉が虫に食べられ穴があく
2022年5月30日(過去記事はこちら)に栽培7ヵ月目にしてようやく開いたモンステラオブリクアの新しい葉が虫に食べられてしまいました。以下の写真を確認すると、葉先と葉の根元部分が食べられてしまっています。 モンステラオブ […]
モンステラエスケレートトップカットを鉢植えで栽培開始
モンステラエスケレートは、2021年10月30日(過去記事はこちら)から栽培しているのですが、モンステラアダンソニー(マドカズラ)にも見えるし、モンステラアクミナータにも見えるし、本当にモンステラエスケレートなんだろうか […]
モンステラアクミナータトップカットを水耕栽培(水挿し)で栽培開始
モンステラアクミナータは鉢植えの株を2021年10月30日(過去記事はこちら)から栽培しているのですが、モンステラアダンソニー(マドカズラ)にも見えるし、モンステラエスケレートにも見えるし、本当にモンステラアクミナータな […]
葉焼けしカイガラムシも付いた黄斑のモンステラから広がった新しい葉
5月の陽射を遮光率50%の遮光ネットで遮断しながら栽培していた黄斑のモンステラですが、ガッツリ葉焼けしてしまいました。でも、葉焼けした葉が付いた葉柄から、次のとても綺麗な葉が開いてきました。 モンステラオーレアの黄斑(2 […]
モンステライエローマリリンのトップカット苗の栽培を開始
イエローマリリンのトップカット苗の栽培を開始しました。まだそれほど大きくは無いイエローマリリンなのですが、葉柄まで黄斑が入っている事が確認できる株です。 イエローマリリンの栽培開始(2022年5月30日の様子) 栽培開始 […]
茶色く枯れた黄斑のモンステラから出て来た綺麗な新葉
5月の陽射で思いっきり葉焼けした黄斑のモンステラから出てきた新しい葉がくるくると展開してきました。 モンステラオーレアの綺麗な新芽(2022年5月30日の様子) 今回の新しい葉は、なんとなく黄斑の部分が少なく、緑が多い葉 […]
栽培8ヶ月目で初めて開いたモンステラの新葉はハーフムーン
2021年9月20日(過去記事はこちら)に初めて購入した斑入りのモンステラボルシギアナですが、ようやく初めての新しい葉が開きました。 栽培8ヶ月で開いたハーフムーンの葉(2022年5月30日の様子) 新しい葉が開くと同時 […]
5ヵ月ぶりに出て来た羅紗葉モンステラの新しい葉
2021年12月14日(過去記事はこちら)に新しい葉が出てきて以来、5ヵ月間変化が無かった羅紗葉のモンステラに新しい葉が出て来ました。 5ヵ月ぶりに出て来た羅紗葉モンステラの新しい葉(2022年5月30日の様子) 今回も […]
5月に入り一回り大きくなったモンステラサブピンナータ
5月の暖かい陽気の為か、モンステラサブピンナータの葉が濃くなり、一回り大きく成長した気がします。 モンステラサブピンナータ5月の成長(2022年5月30日の様子) 2022年4月29日(過去記事はこちら)に新しい葉が開い […]
新しい葉が開いてわずか一ヶ月で次の葉が出て来たモンステラデリシオーサ(福助)
5月の暖かい陽気の影響か、ちょうど一ヶ月前(過去記事はこちら)に新しい葉が開いたばかりのモンステラデリシオーサ(福助)に新しい葉が出て来ました。 モンステラ福助の葉が1ヵ月で開く(2022年5月30日の様子) 2022年 […]
栽培7ヵ月目にしてようやく新しい葉が開いたモンステラオブリクア
2021年10月3日(過去記事はこちら)より栽培しているモンステラオブリクアですが、2022年5月16日の記事で新しい葉が出て来た事をご紹介していましたが、葉が綺麗に開いてきましたのでご紹介致します。 モンステラオブリク […]
モンステラピナッティパルティタ(ジェイドウィング)に3枚目の新葉が展開
2022年5月12日(過去記事はこちら)に2枚目の葉が開いたモンステラピナッティパルティタ(ジェイドウィング)に3枚目の新しい葉が出て来ました。 モンステラピンナッティパルティタの3枚目の葉が開く(2022年5月30日の […]
約3ヵ月ぶりに新しい葉が開いてきたモンステラタイコンステレーション
2022年3月2日(過去記事はこちら)に新しい葉が開いてから約3ヵ月ぶりにモンステラタイコンステレーション変異株の新しい葉が開いてきました。 モンステラタイコンステレーションの葉が3ヵ月ぶりに開く(2022年5月30日の […]
モンステラスケルトンのボトムカットに新しい葉を確認
2022年5月10日(過去記事はこちら)より栽培を開始しているモンステラスケルトンのボトムカットに新しい葉が出て来ました。 モンステラスケルトンのボトムカット(2022年5月29日の様子) ボトムカットは根が十分に張り巡 […]
斑が入らない葉が出て来た実生のイエローマリリン
2022年4月24日(過去記事はこちら)より栽培しているイエローマリリンに新しい葉が出て来ました。まだ完全に広がっていませんが、新しい葉には黄斑が入っていないように見えます。 実生のイエローマリリンの斑が入らない葉(20 […]
葉焼けした黄斑のモンステラから出て来た新しい葉
葉焼けした黄斑のモンステラボルシギアナから新しい葉が出て来ました。2022年5月17日にアップした前回の記事に掲載した写真の通り、葉柄まで茶色く変色してしまっていた為、新しい葉が出て来るのか?と少し心配していました。トッ […]
モンステラデリシオーサ、マクロコズム、コンパクタを比較
2022年1月20日にモンステラマクロコズムとコンパクタの比較について、モンステラマクロコズムの栽培記録ページにまとめましたが、今回は、モンステラデリシオーサ、モンステラマクロコズム、モンステラコンパクタを比較する為に並 […]
水耕栽培(水挿し)開始3ヵ月目でようやくモンステラスケルトンの根を確認
2022年2月24日(過去記事はこちら)に水耕栽培(水挿し)で栽培を開始したトップカットのモンステラスケルトンなのですが、最初から気根が折れてしまっていたせいか、3ヵ月近く経過しても根が生えてこなかったのですが、水挿しし […]
イエローモンスターらしい3枚目の葉が開いたモンステラタイコンステレーション
2021年11月11日(過去記事はこちら)より栽培しているモンステラタイコンステレーションですが綺麗な3枚目の葉が開きました。 1枚目の葉が開いたのが2022年1月9日(過去記事はこちら)、2枚目の葉が開いたのが2022 […]
5月の陽射でも思いっきり葉焼けした黄斑のモンステラ
2022年3月22日(過去記事はこちら)に新しい葉が開いてから約2ヵ月。5月の陽射で思いっきり葉焼けした黄斑のモンステラです。 モンステラオーレアが5月の陽射で葉焼け(2022年5月17日の様子) 黄斑は白斑と比較して葉 […]
ボトムカットの斑入りモンステラデリシオーサの栽培を開始
ボトムカットの斑入りモンステラデリシオーサの栽培を開始しました。購入当初から白い脇芽が茎から出てきています。 斑入りモンステラデリシオーサの栽培開始(2022年5月16日の様子) これからどんな斑入りの葉が開くのか楽しみ […]
成長が遅いモンステラオブリクア、栽培7ヵ月目に新葉を確認
2021年10月3日(過去記事はこちら)より栽培しているモンステラオブリクアですが、栽培7ヵ月目にしてようやく新しい葉を確認する事ができました。 2021年10月3日から本日までに、何度かモンステラオブリクアの栽培記録ペ […]
切れ込み深い葉に穴が沢山開いたモンステラマクロコズムの新しい葉
2022年5月11日(過去記事はこちら)に開き始めたモンステラマクロコズムの新しい葉が更に開いてきました。 モンステラマクロコズム新葉(2022年5月15日の様子) 切れ込み深く穴が沢山開いたモンステラマクロコズムの葉が […]
3枚目の新しい葉が開き始めたモンステラタイコンステレーション
2021年11月11日(過去記事はこちら)より栽培しているモンステラタイコンステレーションですが綺麗な3枚目の葉が開いてきました。 モンステラタイコンステレーションの葉が開く(2022年5月15日の様子) 2枚目の葉が開 […]
新しく開いた奇形のモンステラデリシオーサの葉が繊細でカッコよい
新しく開いた奇形のモンステラデリシオーサの葉が大きく開き硬く固まってきました。切れ込み深く穴かが開き、とてもカッコよい葉です。 丸葉の奇形モンステラ(2022年5月14日の様子) 7月に入り新しい葉が出て来ました。詳細は […]
成長速度がとても早いモンステラボルシギアナ
2021年9月20日(過去記事はこちら)から栽培をしているモンステラボルシギアナのハーフムーンですが、現在栽培中のモンステラの種類の中でもこの個体だけ何故か成長速度がとても早いです。 モンステラボルシギアナの成長速度(2 […]
栽培8ヶ月目でようやく新芽を確認する事ができた斑入りのモンステラ
2021年9月20日(過去記事はこちら)に初めて購入した斑入りのモンステラボルシギアナですが、約8ヶ月後にようやく新芽を確認する事ができました。 栽培8ヶ月で新芽を確認(2022年5月12日の様子) もう葉柄が傾き、白斑 […]
2枚目に新しく開いたモンステラピナッティパルティタ(ジェイドウィング)の葉の切れ込み
2022年4月25日(過去の記事はこちら)に2枚目の新しい葉が出てきたモンステラピナッティパルティタ(ジェイドウィング)ですが、切れ込みが入った葉が開きました。 モンステラピンナッティパルティタの2枚目の葉が開く(202 […]
鮮やかな黄斑のモンステラsp. ペルー、3枚目に開いた新葉も斑入り
2022年4月25日(過去記事はこちら)に新しい葉が開き始めた黄斑のモンステラsp. ペルーですが、今回も綺麗な黄色の斑入りである事が確認できるぐらいに葉が開いてきました。 斑入りのモンステラsp. ペルー3枚目の新葉( […]
トップカットのモンステラマクロコズムから開いてきた繊細で美しい新葉
2022年4月24日(過去記事はこちら)にご紹介したトップカットのモンステラマクロコズムから繊細で美しい新しい葉が開いてきました。どんな表情の葉なのか?全ての葉が開くのが楽しみです。 モンステラマクロコズムのトップカット […]
5月に入りモンステラスタンデリアナ(ハネカズラ)の成長が加速する
2021年9月20日(過去記事はこちら)に購入したスタンデリアナ(ハネカズラ)ですが、暖かい5月に入り成長が加速してきました。 モンステラスタンデリアナ(ハネカズラ)5月の様子(2022年5月11日の様子) 前回、202 […]
茎伏せ約七ヶ月目でイエローモンスターの二枚目の葉が出てくる
2022年3月2日(過去記事はこちら)に、茎伏せ約五ヶ月目で一枚目の葉が開いたイエローモンスターですが、茎伏せ約七ヶ月目で二枚目の葉が出てきました。 茎伏せから育てたイエローモンスターの2枚目の葉が開く(2022年5月1 […]
斑入りモンステラボルシギアナから斑の無い切れ目が入った葉が成長
2021年9月20日(過去記事はこちら)より栽培している斑入りモンステラボルシギアナ(ミッドカット)から、4枚の新しい葉が開いてきました。今回出て来た葉には切れ込みが入っているのが確認できます。引き続き斑は入っていません […]
5月に入り成長速度が上がるモンステラエスケレート
冬場の寒さでほとんどの葉を枯らしてしまったモンステラエスケレートですが5月に入り成長速度が上がってきました。 今から約2週間前の2022年4月25日(過去記事はこちら)に撮影した時は、まだ開いていなかった葉も今では大きく […]