トップカットから新しいが展開するまで3ヶ月かかったモンステラデリシオーサボルシギアナミントですが、2024年7月17日(過去の栽培記録はこちら)に新しいが展開してから、約1ヶ月で次の新しいが開いてきました。トップカットからの新葉展開までに3ヶ月を要した株だったので、成長が遅いかも?と思っていましたが、1ヶ月ペースで新葉が展開する成長が早い株でした。

1ヶ月ペースで新しい葉が開くモンステラデリシオーサボルシギアナミント(2024年8月25日撮影)

今回開いてきた新しいは、かなりが入ったです。

モンステラデリシオーサボルシギアナミント

こちらは前回、2024年7月30日(過去の栽培記録はこちら)に開いた新しいです。前回開いたは、斑が少な目でした。

モンステラデリシオーサボルシギアナミント

この株は斑入りなのにとても強くが全く痛みません。

モンステラデリシオーサボルシギアナミント

美しいミント斑です。

モンステラデリシオーサボルシギアナミント

葉柄まで綺麗なミント斑が入っています。

11月にモンステラデリシオーサボルシギアナミントの植え替えを行いました。詳細は以下のページでまとめています。

モンステラボルシギアナミントの栽培記録

Plant Cultivation Record

時系列で栽培記録が確認しやすいように本ページでご紹介しているモンステラデリシオーサボルシギアナミントの栽培記録のみを一覧で以下にまとめています。

2025年8月7日

ミントブラジルフォーム?ボルシギアナミント?(違い不明)のモンステラの葉に穴があく

2025年7月14日

無機質な用土へ切り替えを行ったモンステラデリシオーサボルシギアナミント

2025年6月10日

栽培開始から丸一年が経過したモンステラデリシオーサボルシギアナミント

2025年4月4日

真冬の植え替え後、約2ヵ月で新しい葉が開いた斑入りのモンステラ

2025年2月9日

モンステラデリシオーサボルシギアナミントの支柱を真冬に極太へ変更

2025年1月20日

鮮やかな斑入りのモンステラなのに葉が傷まない株

2024年11月9日

モンステラデリシオーサボルシギアナミントの支柱を変更するための植え替え

2024年8月25日

1ヶ月ペースで新しい葉が開くモンステラデリシオーサボルシギアナミント

2024年7月30日

葉に穴があかないモンステラ

2024年7月17日

栽培開始3ヶ月で芽吹いたモンステラデリシオーサボルシギアナミント

モンステラボルシギアナミントの栽培記録については、以下のページで全てまとめています。

モンステラデリシオーサボルシギアナミントとは?

モンステラデリシオーサボルシギアナミントの名前で購入したモンステラです。本モンステラは、モンステラデリシオーサミントブラジリアンフォーム、モンステラボルシギアナミントの名前で販売されている事もあります。一体どれが正式名称なのか?名前だけではデリシオーサの仲間なのか?ボルシギアナの仲間なのか?もよく分かりません。実際に育てているモンステラを観察してみるとボルシギアナに近い印象を受けます。どんなに成長しても葉に穴があかないタイプのモンステラの様ですが、果たして成長するとどんな姿へと変化するのか?観察していきたいと思います。葉はご覧の通り、ミント斑がとても美しいモンステラになります。

Types of Monstera

モンステラの種類