ココナッツ支柱で育てていたモンステラアカコヤグエンシスをモスポールに切替て挿し木にしてみました。もともとは2022年6月27日(過去の栽培記録はこちら)に撮影した以下の写真の通り、ココナッツ支柱で育てていました。
目次
モンステラアカコヤグエンシスにモスポール追加(2022年11月14日の様子)

この状態だとヒョロヒョロと成長してしまいなんだかひ弱な印象を受けていたので、節間でカットし挿し木を行い今では以下の姿に成長しています。

モスポールでモッサリと育ててみたいと思っています。

モスポールの裏側は以下の状態です。

モンステラを増やす際の挿し木や茎伏せは、慣れていないと抵抗がある感じですが、状態が良い株であれば節間でバツバツカットし、そのまま土に植えてあげると何事も無かったかのようにモリモリと私の栽培環境では成長してくれます。
しかしいまだにこの株は本物のモンステラアカコヤグエンシスなんだろうか?と疑っています。疑いを晴らす為にも大きく育ててみたいと思います。
引き続き成長に変化がありましたら、モンステラアカコヤグエンシスの栽培記録ページでご紹介致します。
モンステラアカコヤグエンシスの栽培記録
Plant Cultivation Record
時系列で栽培記録が確認しやすいように本ページでご紹介しているモンステラアカコヤグエンシスの栽培記録のみを一覧で以下にまとめています。
モンステラアカコヤグエンシスの栽培記録については、以下のページで全てまとめています。
モンステラアカコヤグエンシス
Monstera Acacoyaguensis

Types of Monstera
モンステラの種類
私が現在栽培しているモンステラの種類は、一般的な人気の種類(モンステラデリシオーサ、モンステラボルシギアナ)と、その他の種類(sp. ペルー、アカコヤグエンシス、アクミナータ、アダンソニー(マドカズラ)、エスケレート、オブリクア、サブピンナータ、シルテペカナ、スタンデリアナ、スプルセアナ、ドゥビア、ピナッティパルティタ、レクレリアナ)です。それぞれの詳細については、以下のページでまとめています。