長年栽培しているモンステラボルシギアナです。正確には私が栽培していたのではなくて妻が栽培していました。
妻は観葉植物を買ってきては枯らし、買ってきては枯らしを繰り返していたのですが、ふと「なんでモンステラだけは枯れていないんだろう?」という事に気が付き、「もしかしたらモンステラは、もの凄い丈夫な観葉植物なのでは?モンステラだったら大切に長期栽培できるかもしれない。」と思い、「あれ?そういえばモンステラに斑入りってあるのかな?」っと検索したところ、斑入りの綺麗なモンステラがある事に気が付きました。
長年栽培のモンステラ(2021年9月6日の様子)

もともとは珊瑚、イソギンチャク、海水魚の栽培が趣味です。海の生き物の栽培は本当に難しいので、海の生き物の栽培ができるのなら、モンステラも十分栽培できるはずと思い様々なモンステラの種類を一気に購入しました。私がマンションの一室で栽培している珊瑚、イソギンチャク、海水魚については、以下のサイトでまとめています。
植木鉢の下にあるのは、神代タモと呼ばれる珍しい木の一枚板です。一枚板の収集も趣味で、一枚板比較というサイトも趣味で作っています。ご興味ある方はご覧くださいませ。
モンステラボルシギアナの隣にあるのは、後に購入したホワイトタイガーです。

長年栽培してきたモンステラボルシギアナは、屋外でも越冬できるかを確認する為、2021年12月から屋外栽培を試みています。詳細は以下のページにまとめています。
モンステラボルシギアナの栽培記録
Plant Cultivation Record
時系列で栽培記録が確認しやすいように本ページでご紹介しているモンステラボルシギアナの栽培記録のみを一覧で以下にまとめています。
モンステラボルシギアナの栽培記録については、以下のページで全てまとめています。
モンステラボルシギアナ
Monstera Borsigiana

Types of Monstera
モンステラの種類
私が現在栽培しているモンステラの種類は、一般的な人気の種類(モンステラデリシオーサ、モンステラボルシギアナ)と、その他の種類(sp. ペルー、アカコヤグエンシス、アクミナータ、アダンソニー(マドカズラ)、エスケレート、オブリクア、サブピンナータ、シルテペカナ、スタンデリアナ、スプルセアナ、ドゥビア、ピナッティパルティタ、レクレリアナ)です。それぞれの詳細については、以下のページでまとめています。