斑入りモンステラの栽培記録

葉焼けした黄斑のモンステラから出て来た新しい葉

葉焼けした黄斑のモンステラボルシギアナから新しい葉が出て来ました。2022年5月17日にアップした前回の記事に掲載した写真の通り、葉柄まで茶色く変色してしまっていた為、新しい葉が出て来るのか?と少し心配していました。トッ […]

続きを読む
イエローモンスターらしい3枚目の葉が開いたモンステラタイコンステレーション

2021年11月11日(過去記事はこちら)より栽培しているモンステラタイコンステレーションですが綺麗な3枚目の葉が開きました。 1枚目の葉が開いたのが2022年1月9日(過去記事はこちら)、2枚目の葉が開いたのが2022 […]

続きを読む
5月の陽射でも思いっきり葉焼けした黄斑のモンステラ

2022年3月22日(過去記事はこちら)に新しい葉が開いてから約2ヵ月。5月の陽射で思いっきり葉焼けした黄斑のモンステラです。 モンステラオーレアが5月の陽射で葉焼け(2022年5月17日の様子) 黄斑は白斑と比較して葉 […]

続きを読む
ボトムカットの斑入りモンステラデリシオーサの栽培を開始

ボトムカットの斑入りモンステラデリシオーサの栽培を開始しました。購入当初から白い脇芽が茎から出てきています。 斑入りモンステラデリシオーサの栽培開始(2022年5月16日の様子) これからどんな斑入りの葉が開くのか楽しみ […]

続きを読む
3枚目の新しい葉が開き始めたモンステラタイコンステレーション

2021年11月11日(過去記事はこちら)より栽培しているモンステラタイコンステレーションですが綺麗な3枚目の葉が開いてきました。 モンステラタイコンステレーションの葉が開く(2022年5月15日の様子) 2枚目の葉が開 […]

続きを読む
成長速度がとても早いモンステラボルシギアナ

2021年9月20日(過去記事はこちら)から栽培をしているモンステラボルシギアナのハーフムーンですが、現在栽培中のモンステラの種類の中でもこの個体だけ何故か成長速度がとても早いです。 モンステラボルシギアナの成長速度(2 […]

続きを読む
栽培8ヶ月目でようやく新芽を確認する事ができた斑入りのモンステラ

2021年9月20日(過去記事はこちら)に初めて購入した斑入りのモンステラボルシギアナですが、約8ヶ月後にようやく新芽を確認する事ができました。 栽培8ヶ月で新芽を確認(2022年5月12日の様子) もう葉柄が傾き、白斑 […]

続きを読む
鮮やかな黄斑のモンステラsp. ペルー、3枚目に開いた新葉も斑入り

2022年4月25日(過去記事はこちら)に新しい葉が開き始めた黄斑のモンステラsp. ペルーですが、今回も綺麗な黄色の斑入りである事が確認できるぐらいに葉が開いてきました。 斑入りのモンステラsp. ペルー3枚目の新葉( […]

続きを読む
5月に入りモンステラスタンデリアナ(ハネカズラ)の成長が加速する

2021年9月20日(過去記事はこちら)に購入したスタンデリアナ(ハネカズラ)ですが、暖かい5月に入り成長が加速してきました。 モンステラスタンデリアナ(ハネカズラ)5月の様子(2022年5月11日の様子) 前回、202 […]

続きを読む
茎伏せ約七ヶ月目でイエローモンスターの二枚目の葉が出てくる

2022年3月2日(過去記事はこちら)に、茎伏せ約五ヶ月目で一枚目の葉が開いたイエローモンスターですが、茎伏せ約七ヶ月目で二枚目の葉が出てきました。 茎伏せから育てたイエローモンスターの2枚目の葉が開く(2022年5月1 […]

続きを読む
斑入りモンステラボルシギアナから斑の無い切れ目が入った葉が成長

2021年9月20日(過去記事はこちら)より栽培している斑入りモンステラボルシギアナ(ミッドカット)から、4枚の新しい葉が開いてきました。今回出て来た葉には切れ込みが入っているのが確認できます。引き続き斑は入っていません […]

続きを読む
鮮やかな黄斑へと変化したイエローマリリン

2022年4月24日(過去記事はこちら)時点では、まだ鮮やかな黄斑とはなっていなかったイエローマリリンですが、約2週間が経過し、鮮やかな黄斑へと変化してきました。 実生のイエローマリリンの鮮やかな黄斑(2022年5月10 […]

続きを読む
水耕栽培(水挿し)開始約一ヶ月で斑入りマドカズラの根と新芽が出て来た

2022年3月27日(過去記事はこちら)より、水耕栽培(水挿し)を開始した斑入りマドカズラに、根と新芽が出て来ました。 斑入りマドカズラの新芽(2022年5月3日の様子) もう少ししっかりと根が生えるまでこのまま水耕栽培 […]

続きを読む
トップカットで初めて出てきたイエローモンスターの新葉の先端が真っ黒

トップカットで初めて出て来たイエローモンスターの新芽ですが、先端が真っ黒な状態になってしまっていました。 原因は不明なのですが、明らかにこれ以上は葉が成長しないだろうという黒さです。 イエローモンスターの新葉の先端が真っ […]

続きを読む
トップカットのホワイトタイガーから3枚目の新しい葉が開く

ホワイトタイガーは、春に入り約一ヶ月おきに新しい葉を開くようになりました。2022年3月24日にご紹介した前回の記事では、2枚目の新しい葉が開いた事をご紹介いたしましたが、今回の記事では既に3枚目の新しい葉が開いています […]

続きを読む
黄斑のモンステラsp. ペルーに3枚目の新葉が展開中

今まで過去に2枚しか葉が開いた事がなかった黄斑のモンステラsp. ペルーに3枚目の新葉が出て来ました。 斑入りのモンステラsp. ペルー3枚目の新葉(2022年4月25日の様子) こちらは黄斑が入る一枚目の葉。 こちらは […]

続きを読む
フルムーンのモンステラの葉に初めての切れ込み

2021年9月20日(過去記事はこちら)から栽培をしているモンステラボルシギアナのハーフムーンですが、最近ではフルムーンの葉ばかりを繰り返しています。 フルムーンの葉に切れ込み(2022年4月25日の様子) 完全に真っ白 […]

続きを読む
実生のモンステライエローマリリンの栽培を開始

モンステラデリシオーサに黄斑が入ったイエローマリリンの栽培を開始しました。こちらのイエローマリリンは実生になります。まだ展開したばかりの葉の為、鮮やかな黄斑にはなっていません。 実生のイエローマリリンの栽培開始(2022 […]

続きを読む
斑入りマドカズラの水耕栽培(水挿し)を開始

ミッドカットの斑入りマドカズラの水耕栽培(水挿し)を開始しました。気根が少し生えているのみのカット苗になります。 斑入りマドカズラの水耕栽培(2022年3月27日の様子) 3月下旬で気候がかなり暖かくなってきました。ちゃ […]

続きを読む
斑入りモンステラボルシギアナから斑の無い葉が開く

2021年9月20日(過去記事はこちら)より栽培している斑入りモンステラボルシギアナ(ミッドカット)から、3枚の新しい葉が開いたのですが、全ての葉に斑が入っていませんでした。 斑入りモンステラボルシギアナから斑の無い葉が […]

続きを読む
トップカットの斑入りモンステラボルシギアナに2枚目の新しい葉が開く

2021年11月3日(過去記事はこちら)より栽培しているトップカットの斑入りモンステラボルシギアナに2枚目の新しい葉が開きました。1枚目の新しい葉は、2021年11月21日(過去記事はこちら)に展開していました。 モンス […]

続きを読む
水耕栽培(水挿し)をしていた斑入りモンステラボルシギアナ(ミッドカット)を鉢植えへと移行

2021年11月7日(過去記事はこちら)より、水耕栽培(水挿し)をしていた斑入りモンステラボルシギアナ(ミッドカット株)を植木鉢に土を入れ、鉢植えへと移行しました。 モンステラを水耕栽培から鉢植えに移行(2022年3月2 […]

続きを読む
斑入りモンステラデリシオーサの実生株、約5ヶ月栽培して斑がある葉が開いたのは一枚のみ

2021年11月3日(過去記事はこちら)より、斑入りモンステラデリシオーサの実生株の栽培を開始し、約5ヶ月間で展開した新しい葉に斑が入っていたのは一枚のみでした。 5ヵ月間に開いたモンステラデリシオーサ実生株の斑入りの葉 […]

続きを読む
トップカットのホワイトタイガーから2枚目の新しい葉が開く

2021年9月20日(過去記事はこちら)から栽培を開始し、2021年12月14日(過去記事はこちら)に1枚目の新しい葉が開いたモンステラボルシギアナホワイトタイガーに、2枚目の新しい葉が開きました。 モンステラホワイトタ […]

続きを読む
ハーフムーンとフルムーンを繰り返すモンステラ

2021年9月20日(過去記事はこちら)から栽培をしているモンステラボルシギアナのハーフムーンですが、ハーフムーンとフルムーンを繰り返しながら成長しています。以下の写真は栽培を開始してから約半年後の姿です。 ハーフムーン […]

続きを読む
綺麗な2枚目の葉が開いたモンステラタイコンステレーション

2021年11月11日(過去記事はこちら)より栽培しているモンステラタイコンステレーションですが綺麗な2枚目の葉が開きました。 葉と胴体部分が切り刻まれ、解体されるように販売されていた可哀想なモンステラです。 2021年 […]

続きを読む
モンステラスタンデリアナ(ハネカズラ)が成長してきたので植木鉢のサイズを変更

2021年9月20日(過去記事はこちら)に購入したスタンデリアナ(ハネカズラ)ですが、約半年間で2倍ぐらいの大きさに成長しました。 モンステラスタンデリアナ(ハネカズラ)の鉢サイズを変更(2022年3月24日の様子) 購 […]

続きを読む
黄斑のモンステラの新葉は切れ込み深く穴の開いたハーフムーン

2021年12月1日(過去記事はこちら)から栽培している黄斑のモンステラボルシギアナ(トップカット)の新しい葉が開きました。 切れ込みが深く、穴も開いたモンステラらしい葉です。 モンステラオーレアのハーフムーン(2022 […]

続きを読む
成長が遅い茎伏せのイエローモンスター

2022年1月9日(過去記事はこちら)に新たな気根を確認する事ができましたイエローモンスターですが、気根はすっかりと成長し、植木鉢の土の中へと潜っています。 イエローモンスターの成長が遅い(2022年3月22日の様子) […]

続きを読む
トップカットで初めて出て来たイエローモンスターの新芽がくるくると展開

トップカットで初めて出て来たイエローモンスターの新芽がいよいよくるくると開いてきました。 イエローモンスターの葉が展開(2022年3月22日の様子) 新芽を最初に確認したのが、2022年2月7日(過去記事はこちら)だった […]

続きを読む
黄斑がとても鮮やかなモンステラsp. ペルー

2022年1月31日(過去記事はこちら)に綺麗に広がったモンステラsp. ペルーの葉ですが、前回の撮影から約二ヶ月が経過し、かなり黄斑が鮮やかになりました。 斑入りのモンステラsp. ペルーの鮮やかな黄斑(2022年3月 […]

続きを読む
トップカットで初めて出て来たイエローモンスターの新芽

2022年2月7日(過去記事はこちら)に新芽を確認したトップカットのイエローモンスターですが、いよいよ葉が大きく葉柄部分から飛び出してきました。 トップカットで初めて出て来た新葉(2022年3月2日の様子) 2021年1 […]

続きを読む
黄斑のモンステラボルシギアナ(トップカット)初めての新葉が開き始める

2021年12月1日(過去記事はこちら)に栽培を開始した美しい黄斑のモンステラボルシギアナ(トップカット)ですが、初めての新葉が開き始めてきました。 まだ斑の状態は確認できませんが、葉に切れ込みが入っているのと、穴がある […]

続きを読む
白い散斑のモンステラデリシオーサの新芽が開く

2021年10月31日に栽培を開始し(過去の記事はこちら)、2022年2月16日に新芽を確認(過去記事はこちら)したモンステラデリシオーサ(モンステラタイコンステレーション変異株)の新しい葉が開きました。 葉に穴が4つ。 […]

続きを読む
栽培四ヶ月目で2枚目の葉が展開するタイコンステレーション

2021年11月11日に栽培を開始し(過去の記事はこちら)、2022年1月9日に一枚目の葉が開いた(過去記事はこちら)モンステラタイコンステレーションですが、栽培を開始して四ヶ月後、一枚目の葉が開いてから約二ヶ月後、二枚 […]

続きを読む
茎伏せ約五ヶ月目でイエローモンスターの一枚目の葉が開く

2022年2月21日(過去記事はこちら)に撮影した時は、茎伏せ約五ヶ月目のイエローモンスターの葉はまだ開いていませんでしたが、更に約2週間が経過して、ようやく一枚目の葉が開きました。 茎伏せから育てたイエローモンスターの […]

続きを読む