モンステラの茎伏せは、ミッドカットのモンステラの茎を水苔の上や用土の上に寝かせて育てる栽培方法です。モンステラのカット(剪定)の種類には、トップカット、ミッドカット、ボトムカットの3種類があり、モンステラの茎伏せは、主にミッドカットで行われる栽培方法です。モンステラの増やし方には、主に水耕栽培(水挿し)、挿し木、茎伏せの3種類がありますが、茎伏せが一番栽培難易度が高いモンステラの増やし方です。鮮度の高いモンステラの節(茎)であれば、容易に茎伏せで育てられます。しかし、いつカットされたのか不明な鮮度の悪いモンステラの節(茎)だと、発芽に至らず黒く変色し腐ってしまう場合があります。その為、ネットでモンステラの節(茎)を購入する場合は、いつカット(剪定)された節(茎)なのかを購入前に確認できると安心です。
以下は、大人の小指程の小さなモンステラ(イエローモンスター)の節(茎)をネットで購入し、茎伏せで育てた様子をまとめています。
目次
- 1 茎伏せの流れ
- 2 モンステラを増やしたい場合のカット(剪定)
- 3 FAQ
- 4 茎伏せの栽培記録
- 4.0.0.1 増やしたモンステラボルシギアナセブブルーミント16株を園芸ラベルにて管理開始
- 4.0.0.2 増やしたモンステラシエラナ14株を園芸ラベルにて管理開始
- 4.0.0.3 ミドルカットしたモンステラシエラナ14株を水耕栽培(水挿し)から鉢植えへ移行
- 4.0.0.4 モンステラセブブルーミントのボトム側の株も鉢植えへ移行
- 4.0.0.5 茎伏せ約1年11ヵ月目で初めて穴のあいた葉が開く
- 4.0.0.6 茎伏せから立派に成長したモンステラ
- 4.0.0.7 茎伏せで増やしたモンステラシルテペカナ(シルバーモンステラ)にモスポール・ヘゴ支柱を立てる
- 4.0.0.8 夏になり成長速度が増すモンステラシルテペカナ(シルバーモンステラ)の茎伏せの葉
- 4.0.0.9 栽培9ヶ月目にしてようやく新しい葉が出てきたイエローモンスター
- 5 モンステラの増やし方
茎伏せの流れ
ネットで購入したモンステラの茎を茎伏せした事例




2022年3月2日
茎伏せ約5ヵ月目で一枚目の葉が開く
2021年9月25日からモンステラの茎伏せを開始して、約5ヵ月で一枚目の葉が開きました。最初の一枚目の葉からタイコンステレーションらしい散斑が入っています。


モンステラを増やしたい場合のカット(剪定)
モンステラを増やしたい場合のカット(剪定)は、トップカット、ミドルカット、ボトムカットの3種類に分かれます。モンステラの販売をメインとされている方も行われているカット(剪定)ではないかと思いますが、私はモンステラを販売する事よりも、美しく育て上げる事に重点を置いている為、モンステラが天井まで育った時点で、初めてカット(剪定)を行っています。トップカット、ミドルカット、ボトムカットのそれぞれについて、実際に私がカット(剪定)している場面をもとに詳しく解説していきます。
観葉させてもらった感謝の気持ちを込めて
カット(剪定)
2メートル50センチに成長した
モンステラシエラナ
モンステラのカット(剪定)については、以下のページで詳しくまとめています。
FAQ
モンステラの茎伏せについて寄せられたよくある質問と回答
-
ネットで購入したモンステラの茎を茎伏せしているのですがまったく動きがありません。どれほど待てば動きがありますでしょうか?
-
購入されたモンステラの茎の状態や栽培環境や季節等によって、モンステラの茎が動き出すタイミングは断定できません。モンステラの茎が黒く腐ってしまっていない様であれば、動き出す可能性がある為、2ヵ月ぐらい待ってもよいかもしれません。
茎伏せの栽培記録
茎伏せで栽培中のモンステラについて、以下のページでご紹介しています。
増やしたモンステラボルシギアナセブブルーミント16株を園芸ラベルにて管理開始
2025年3月19日(過去の栽培記録はこちら)にカット(剪定)し、2025年3月28日(過去の栽培記録はこちら)に鉢植えへと移行したモンステラボルシギアナセブブルーミント7株と、2025年3月30日(過去の栽培記録はこち […]
増やしたモンステラシエラナ14株を園芸ラベルにて管理開始
2025年3月30日(過去の栽培記録はこちら)にミドルカットしたモンステラシエラナ14株を水耕栽培(水挿し)から鉢植えへと2025年4月17日(過去の栽培記録はこちら)に移行しました。14株と数が多い為、本日園芸ラベルに […]
ミドルカットしたモンステラシエラナ14株を水耕栽培(水挿し)から鉢植えへ移行
2025年3月30日(過去の栽培記録はこちら)にミドルカットしたモンステラシエラナ14株を水耕栽培(水挿し)から鉢植えへと2025年4月17日に移行しました。その時の様子を撮影してありますのでご紹介致します。 目次1 ミ […]
モンステラセブブルーミントのボトム側の株も鉢植えへ移行
2025年3月19日(過去の栽培記録はこちら)にカット(剪定)したモンステラセブブルーミントの上半分については、2025年3月28日(過去の栽培記録はこちら)に鉢植えへと移行済みとなっています。2025年3月30日(過去 […]
茎伏せ約1年11ヵ月目で初めて穴のあいた葉が開く
2021年9月25日からモンステラの茎伏せを開始して約1年11ヶ月後の様子です。初めて穴のあいた葉が開きました。とても小さな茎の茎伏せから育てているのですが、かなり立派なモンステラ(イエローモンスター)に成長しました。 […]
茎伏せから立派に成長したモンステラ
2021年9月25日からモンステラの茎伏せを開始して、約1年9ヶ月後の様子です。かなり立派なモンステラ(イエローモンスター)に成長しました。 茎伏せから立派に成長したモンステラ(2023年5月24日の様子) 2021年9 […]
茎伏せで増やしたモンステラシルテペカナ(シルバーモンステラ)にモスポール・ヘゴ支柱を立てる
2022年4月25日(過去記事はこちら)に伸びたモンステラシルテペカナ(シルバーモンステラ)の苗を節で切断し、茎伏せ状態にしていました苗がかなり成長してきました。 モンステラシルテペカナ(シルバーモンステラ)に支柱を追加 […]
夏になり成長速度が増すモンステラシルテペカナ(シルバーモンステラ)の茎伏せの葉
2022年4月25日(過去記事はこちら)より茎伏せを開始したモンステラシルテペカナ(シルバーモンステラ)の新しい葉が増えてきました。2022年6月20日(過去記事はこちら)は7枚の葉だったのですが、現在は13枚の葉となり […]
栽培9ヶ月目にしてようやく新しい葉が出てきたイエローモンスター
去年の2021年10月4日(過去記事はこちら)から栽培しているイエローモンスターですが、栽培9ヶ月目にしてようやく新しい葉が出て来ました。 イエローモンスター栽培9ヶ月目の新葉(2022年7月15日の様子) このイエロー […]
茎伏せで栽培を開始したモンステラについては、以下のページで全てご紹介しています。

How to propagate Monstera
モンステラの増やし方
モンステラの増やし方は、種から増やす方法と株分けして増やす方法の2種類があります。一般家庭で育てているモンステラに花を咲かせ実を育ててから種を採る事は、難易度がとても高い為、モンステラを増やしたいと思う多くの方々は、モンステラを株分けして増やしています。モンステラを株分けする方法は3種類あります。一つ目は水耕栽培(水挿し)、二つ目は挿し木、三つ目は茎伏せです。実際に私がモンステラを株分けして増やしている方法について以下のページで詳しくまとめています。