
セブブルーミント
Monstera Borsigiana Cebublue Mint
目次 [表示]
概要
Overview
モンステラセブブルーミントは、白斑と緑斑の2種類の斑を持つ不思議なモンステラボルシギアナの仲間です。私が育てているモンステラセブブルーミントの成長過程においては、葉に切れ込みが入るか?入らないか?ぐらいの幼い苗の時は、白斑の葉が開き、時間の経過と共にミント斑へと変化し、更に長い時間が経過すると緑斑へと変化しました。しかし、葉が割れ、葉に穴があくぐらいの大株へと成長すると、白斑の葉が開く事は無く、ミント斑が開き、時間の経過と共にミント斑が緑斑へと変化する事を実際に確認してきています。モンステラの種類は数多くありますが、子株で緑斑のモンステラを見かける事があっても、葉に穴が開く大株になっても安定して綺麗な緑斑の葉が開くモンステラはなかなか見かける事がありません。以下の写真は2メートルの支柱で育てているモンステラセブブルーミントの大株です。写真を見ていただくと、1つの株にも関わらず、緑斑と白斑の2種類の葉がある事が確認できます。



私は緑多めの株を育てているせいもあるかもしれませんが、同じモンステラボルシギアナの仲間であるホワイトタイガー(アルボ)やオーレアと比較すると葉が傷みにくい印象で育てやすいです。通常のモンステラと同様に、成長と共に切れ込みが入り、やがて葉に穴もあいてくる姿を実際に栽培しながら観察しています。セブブルーミントは、貴重なモンステラであまり見かける事がありません。葉に穴があく程のサイズまで成長したセブブルーミントとなると更に貴重で見かける事はあまり無いと思います。白斑が入る事から、ホワイトタイガー(アルボ)とも似ているのですが、ミント斑が入る点がホワイトタイガー(アルボ)との大きな違いです。
現在栽培しているセブブルーミント
現在、私が栽培しているセブブルーミントについてご紹介致します。
セブブルーミントの新しい葉が開いた瞬間は薄っすら黄色
(2023年11月2日に撮影)
セブブルーミントのモンステラは、葉が開いた瞬間は薄っすら黄色っぽい斑が入っています。葉が開き切ると白斑へと変化し、時間の経過と共にやがてミント斑へと変化します。また成熟するにつれ、葉に入る切れ込みの数が増え、切れ込みが深くなると共に葉に穴があいてきます。

純白の白斑へと変化したセブブルーミントの葉
(2023年4月29日に撮影)
純白な白斑へと変化したした際に撮影したセブブルーミントの葉です。この葉が本当にミント斑に変わるのか?と思うほど真っ白なのですが、時間の経過と共にミント斑へと変化していきます。

ミント斑へと変化したセブブルーミントの葉
(2023年9月1日に撮影)
薄っすら黄色の斑から純白の真っ白な白斑へと変化した後、緑がかったミント斑へと変化した際に撮影したセブブルーミントの葉です。真っ白だった白斑がミント斑へと変化する観葉度が高い不思議な斑入りのモンステラです。

特徴
Features
モンステラセブブルーミントの主な特徴をご紹介致します。
01
斑の色が変化するモンステラ
モンステラセブブルーミントは、時間の経過と共に斑の色が変化していく不思議なモンステラボルシギアナの仲間です。斑入りのモンステラボルシギアナには、ホワイトタイガー(アルボ)、オーレアがいますが、斑の色が変化するのはモンステラセブブルーミントだけです。
02
入手し辛い貴重な斑入りのモンステラ
モンステラセブブルーミントは、斑入りのモンステラの中でも見かける機会が少ない貴重なモンステラです。白斑が入る事からホワイトタイガー(アルボ)がセブブルーミントとして偽って販売されている事もあるので購入時は、本物のセブブルーミントなのか?十分確認してから購入するのがおすすめです。
FAQ
セブブルーミントについて寄せられた質問と回答
-
セブブルーミントとホワイトタイガー(アルボ)の違いは何ですか?
-
セブブルーミントとホワイトタイガー(アルボ)共に白斑が入るモンステラですが、セブブルーミントは、白斑が時間の経過と共にミント斑へと変化していきます。ホワイトタイガー(アルボ)がセブブルーミントとして高額な値段で販売されている事もある様なので、偽物を購入しない様、購入株にちゃんとミント斑が入っている事を確認した上で購入するのがおすすめです。
-
セブブルーミントの栽培環境を教えていただく事はできますか?
-
私はセブブルーミントをごく一般的なマンションで育てています。栽培環境については、モンステラの栽培環境のページをご確認ください。
-
セブブルーミントを育てるのに必要な機材・用品等はありますか?
-
特にセブブルーミントの栽培だからと言って特別な機材や用品は使っていません。私は全てネット通販で購入できる栽培用品しか使っていません。特別な肥料や土等を使わなくても、モンステラは立派に大きく成長します。私が普段モンステラを育てる際に使っている栽培用品については、栽培用品のページをご確認ください。
\
栽培記録
Growth Record
/
※偽物の購入にはご注意ください。

Types of Monstera
モンステラの種類
私が現在栽培しているモンステラの種類は、一般的な人気の種類(モンステラデリシオーサ、モンステラボルシギアナ)と、その他の種類(sp. ペルー、アカコヤグエンシス、アクミナータ、アダンソニー(マドカズラ)、エスケレート、オブリクア、サブピンナータ、シルテペカナ、スタンデリアナ、スプルセアナ、ドゥビア、ピナッティパルティタ、レクレリアナ)です。それぞれの詳細については、以下のページでまとめています。