2025年3月30日(過去の栽培記録はこちら)にミドルカットしたモンステラシエラナ14株を水耕栽培(水挿し)から鉢植えへと2025年4月17日(過去の栽培記録はこちら)に移行。2025年6月23日(過去の栽培記録はこちら)、茎伏せ14株全ての株から切れ込みが入った葉を確認したモンステラシエラナですが、既に2枚目の葉からとても繊細な葉が開き始めています。茎伏せ後、2枚目の葉から穴があいたら流石に凄い事だよなと思いながら、毎日株を観察しているのですが、まだ2枚目の葉から穴があくところまでには至っていません。ただし、写真をご覧いただければ一目できる通り、既に葉姿はとても繊細です。

茎伏せ2枚目の葉から既に繊細になり始めたモンステラシエラナ(2025年7月5日の様子)

茎伏せから2枚目に開いたモンステラシエラナの新しい葉です。茎伏せ2枚目の葉からこの繊細さです。

用土はシンプルな無機質な用土です。写真から確認できますが、ふるいにかける事はしていませんので土の粒度は様々です。用土を洗う事もしていません。ホームセンターで購入した赤玉土、鹿沼土、軽石を2:1:1の割合で混ぜて使っています。

もう既に成熟したモンステラに現れるヒレの様な繊細な葉も出てきました。

3枚目の葉で穴があくか?とても気になります。売るのは一瞬で出来ますが、観察には長い年月が必要です。

引き続きモンステラシエラナに変化がありましたら栽培記録を更新していきます。

モンステラシエラナの栽培記録

Plant Cultivation Record

時系列で栽培記録が確認しやすいように本ページでご紹介しているモンステラデリシオーサシエラナの栽培記録のみを一覧で以下にまとめています。

2025年7月5日

茎伏せ2枚目の葉から既に繊細になり始めたモンステラシエラナNew!!

2025年6月23日

モンステラの葉に切れ込みが入らない理由は親株(未成熟)が原因

2025年6月18日

ボトムカットのモンステラシエラナ、3つの成長点から切れ込みが入った新葉が3葉同時に開く

2025年6月16日

茎伏せ直後のモンステラシエラナ、14株中、13株に切れ込みが入った葉が開く

2025年6月4日

モンステラの茎伏せ一枚目の葉からガッツリと切れ込みを入れる方法

2025年4月28日

複数の節(成長点)があるモンステラの茎を挿し木した場合どのような現象が起こるのか?を実際に確認

2025年4月28日

増やしたモンステラシエラナ14株を園芸ラベルにて管理開始

2025年4月17日

ミドルカットしたモンステラシエラナ14株を水耕栽培(水挿し)から鉢植えへ移行

2025年3月30日

栽培1年4ヶ月で2メートル以上に成長したモンステラシエラナを初めてカット(剪定)

2025年3月30日

モンステラシエラナにデリシオーサらしい繊細な葉が開く

2025年3月2日

2メートル以上に成長したモンステラシエラナ、剪定前の記録

2025年2月16日

支柱を捻じ曲げるモンステラの強力なパワー

2025年2月14日

成熟するとずんぐりむっくりの葉からシャープに変化するモンステラシエラナ

2025年1月17日

成熟したモンステラシエラナの葉はスケルトンに似るのか?マクロコズムに似るのか?

2025年1月10日

シャープな葉に変化してきたモンステラシエラナの巨大株

2024年11月27日

モンステラシエラナは栽培一年でどこまで成長するのか?

2024年11月7日

支柱を捻じ曲げながら2メートル近くまで大きく成長したモンステラシエラナ

2024年10月6日

葉にあく穴の数5つに増えたモンステラシエラナ

2024年8月30日

ついにモンステラシエラナの葉に穴があいた

2024年7月15日

葉の切れ込みが深くなってきたモンステラシエラナ

2024年1月22日

モンステラシエラナの1枚目の新しい葉を確認

2023年11月15日

本物のモンステラシエラナの栽培を開始

モンステラデリシオーサシエラナの栽培記録については、以下のページで全てまとめています。

モンステラシエラナとは?

モンステラデリシオーサシエラナは、メキシコのオアハカの一部のエリアに自生しているモンステラの個体群です。耳がフラットなモンステラがシエラナとして販売されている事がありますが、オアハカの一部エリアに自生する個体群でなければそのモンステラはシエラナでは無いそうです。詳細については、以下のページでまとめています。

Types of Monstera

モンステラの種類