"これは本当にモンステラコンパクタ?試しにフリマアプリで購入してみて水耕栽培(水挿し)開始"のページで掲載しているコンパクタとは別にモンステラコンパクタの名称で販売されていたモンステラを購入し栽培を開始してみました。以下の写真の通り、確かにコンパクトなサイズにも関わらず、葉の切れ込みが深く入っています。これからどんな姿に成長していくのか楽しみです。
目次
- 1 モンステラコンパクタを購入(2021年11月11日の様子)
- 2 本ページで紹介しているモンステラコンパクタの栽培記録 時系列で栽培記録が確認しやすいように本ページでご紹介しているモンステラデリシオーサコンパクタの栽培記録のみを一覧で以下にまとめています。 2022年11月25日 :約2ヵ月ぶりに新しい葉が開いたモンステラコンパクタ 2022年9月16日 :前回は9ヶ月ぶりだったのに今回は1ヶ月ぶりに新しい葉が開いたモンステラコンパクタ 2022年8月19日 :9ヶ月ぶりに新しい葉が開いたモンステラコンパクタ 2022年5月23日 :モンステラデリシオーサ、マクロコズム、コンパクタを比較 2022年3月24日 :モンステラコンパクタの新しい葉が開いて約2ヵ月。葉が硬く固まる。 2022年1月20日 :マクロコズムとコンパクタの比較 2022年1月17日 :モンステラコンパクタの新芽が開く 2022年1月9日 :モンステラコンパクタの新芽が開いてきました 2021年12月26日 :冬の12月末にモンステラコンパクタの新芽を確認 2021年11月11日 :モンステラコンパクタを購入して栽培開始 モンステラデリシオーサコンパクタの栽培記録については、以下のページで全てまとめています。 関連記事:モンステラデリシオーサコンパクタの栽培記録 モンステラデリシオーサコンパクタ
- 3 モンステラデリシオーサ
モンステラコンパクタを購入(2021年11月11日の様子)
栽培を開始して約一ヶ月後、新芽が出てきました。詳細については、以下のページにアップしました。
次の栽培記録:冬の12月末にモンステラコンパクタの新芽を確認