2022年5月11日(過去記事はこちら)から更新が滞っていたトップカットのモンステラドゥビアの栽培記録ですが、成長がイマイチだった為、その後試しに株元の葉を2枚だけ残して切り戻しを行いました。前回の栽培記録から3ヵ月以上が経過した今の姿は以下の写真です。
モンステラドゥビアを切り戻し(2022年8月24日の様子)

2022年5月11日(過去記事はこちら)に撮影した写真が以下です。

ほとんど違いを感じないかもしれないのですが、この3ヵ月でかなり成長しました。
葉の表面には、モンステラシルテペカナ(シルバーモンステラ)の様にシルバーの模様が入ってとても綺麗です。

上部はまだ若い葉なので薄緑色となっています。かなり大きな葉なので、そろそろモンステラらしく穴があくのでは?と思っています。

屋外栽培を行っていたので、一部の葉はかなり害虫に食べられてしまっています。


モンステラドゥビアは、板やモスポール・ヘゴ支柱では無く、ココナッツ支柱がよいのでは?となんとなく思いここ3ヵ月、ココナッツ支柱で育てているのですが、大きな葉を広げながら何も問題無く綺麗に育ってくれているので、引き続きこのままココナッツ支柱で育てていきたいと思います。
ココナッツ支柱とモンステラドゥビアの相性はとてもよい感じです。状態良く成長してきた様子を以下のページにアップしました。
モンステラドゥビアの栽培記録
Plant Cultivation Record
時系列で栽培記録が確認しやすいように本ページでご紹介しているモンステラドゥビアの栽培記録のみを一覧で以下にまとめています。
モンステラドゥビアの栽培記録については、以下のページで全てまとめています。
モンステラドゥビア
Monstera Dubia

Types of Monstera
モンステラの種類
私が現在栽培しているモンステラの種類は、一般的な人気の種類(モンステラデリシオーサ、モンステラボルシギアナ)と、その他の種類(sp. ペルー、アカコヤグエンシス、アクミナータ、アダンソニー(マドカズラ)、エスケレート、オブリクア、サブピンナータ、シルテペカナ、スタンデリアナ、スプルセアナ、ドゥビア、ピナッティパルティタ、レクレリアナ)です。それぞれの詳細については、以下のページでまとめています。