マクロコズムからコンパクタへの分類変更
2021年10月31日、モンステラデリシオーササマクロコズムに新芽を確認しました。トップの葉柄からちょこんと顔を出した新しい葉っぱの先です。マクロコズムだけに穴が沢山開いた切れ込みが大きな葉を期待してしまいます。
モンステラマクロコズムの新葉を確認(2021年10月31日の様子)



葉水で潤いを与えてあげました。

新しい葉っぱの展開の様子については、引き続きマクロコズムの栽培日記にてご紹介していきます。
このブログ記事を記載してから3日後(2021年11月3日)の様子を以下のページにまとめました。
モンステラコンパクタの栽培記録
Plant Cultivation Record
時系列で栽培記録が確認しやすいように本ページでご紹介しているモンステラデリシオーサコンパクタの栽培記録のみを一覧で以下にまとめています。
2025年3月4日
2025年2月11日
2024年1月3日
2022年11月28日
2022年11月15日
2022年9月26日
2022年8月20日
2022年7月8日
2022年5月10日
2022年3月17日
2022年1月20日
2021年12月26日
2021年12月1日
2021年11月21日
2021年11月11日
2021年11月7日
2021年11月3日
2021年10月31日
2021年10月24日
モンステラデリシオーサコンパクタの栽培記録については、以下のページで全てまとめています。
モンステラコンパクタ
Monstera Deliciosa Compacta

Types of Monstera
モンステラの種類
私が現在栽培しているモンステラの種類は、一般的な人気の種類(モンステラデリシオーサ、モンステラボルシギアナ)と、その他の種類(sp. ペルー、アカコヤグエンシス、アクミナータ、アダンソニー(マドカズラ)、エスケレート、オブリクア、サブピンナータ、シルテペカナ、スタンデリアナ、スプルセアナ、ドゥビア、ピナッティパルティタ、レクレリアナ)です。それぞれの詳細については、以下のページでまとめています。