なんか成長が遅いなっと違和感を感じていたモンステラピナッティパルティタ(ジェイドウィング)の根を掘り起こしたところ、購入時、根に巻かれていた水苔がまだまだ沢山巻き付いたままでした。水苔が付いたままのモンステラを植木鉢の土の中にそのまま入れてしまうと成長が遅くなる事がありました。購入したモンステラの成長が、おや?なんだか遅いかも?と感じたら、根に問題があるかもしれません。
目次
モンステラピンナッティパルティタの根のダメージ(2021年11月21日の様子)

モンステラ栽培の失敗事例ページに、同じく水苔が巻かれた状態で成長が鈍っていたモンステラsp. ペルー(ジェイドシャトルコック)と、水苔が巻き付いた状態で土植えで栽培したところ葉が枯れてしまったモンステラアカコヤグエンシスについてまとめています。

栽培しているモンステラの成長に違和感を感じる時は、根の状態を確認するようにしています。
2022年3月24日、根を綺麗に整えたモンステラピナッティパルティタ(ジェイドウィング)から新芽が出て来ました。詳細は以下のページにアップしました。
モンステラピナッティパルティタ(ジェイドウィング)の栽培記録
Plant Cultivation Record
時系列で栽培記録が確認しやすいように本ページでご紹介しているモンステラピナッティパルティタ(ジェイドウィング)の栽培記録のみを一覧で以下にまとめています。
モンステラピナッティパルティタ(ジェイドウィング)の栽培記録については、以下のページで全てまとめています。
モンステラピナッティパルティタ(ジェイドウィング)
Monstera Pinnatipartita

Types of Monstera
モンステラの種類
私が現在栽培しているモンステラの種類は、一般的な人気の種類(モンステラデリシオーサ、モンステラボルシギアナ)と、その他の種類(sp. ペルー、アカコヤグエンシス、アクミナータ、アダンソニー(マドカズラ)、エスケレート、オブリクア、サブピンナータ、シルテペカナ、スタンデリアナ、スプルセアナ、ドゥビア、ピナッティパルティタ、レクレリアナ)です。それぞれの詳細については、以下のページでまとめています。