
モンステラスタンデリアナ(ハネカズラ)
Monstera Standleyana
目次
概要
Overview
モンステラスタンデリアナ(Monstera standleyana)は、別名ハネカズラとも呼ばれています。鳥の羽根に見立てて名付けられた名前です。ハネカズラは、白斑、黄斑、ハーフムーン、散斑の個体をよく見かけます。斑入りのモンステラの中でも、モンステラデリシオーサ、モンステラボルシギアナ、モンステラアダンソニー(マドカズラ)、モンステラsp. ペルー(ジェイドシャトルコック)などは高い価格で販売されていますが、これらのモンステラの種類と比較すると、ハネカズラの斑入りは、入手しやすい価格で販売されている事があります。海外でモンステラボルシギアナのホワイトタイガーのことをアルボと呼んでいますが、ハネカズラも霜降りのような散斑が入る種類の事は、Monstera standleyana 'Albo Variegata' の名で販売されているのをみかけます。
FAQ
モンステラスタンデリアナ(ハネカズラ)について寄せられた質問と回答
-
モンステラスタンデリアナ(ハネカズラ)の栽培環境を教えていただく事はできますか?
-
モンステラスタンデリアナ(ハネカズラ)をごく一般的なマンションで育てています。栽培環境については、モンステラの栽培環境のページをご確認ください。
-
モンステラスタンデリアナ(ハネカズラ)を育てるのに必要な機材・用品等はありますか?
-
モンステラスタンデリアナ(ハネカズラ)の栽培だからと言って特別な機材や用品は使っていません。私は全てネット通販で購入できる栽培用品しか使っていません。特別な肥料や土等を使わなくても、モンステラは立派に大きく成長します。私が普段モンステラを育てる際に使っている栽培用品については、栽培用品のページをご確認ください。
\
栽培記録
Growth Record
/

Types of Monstera
モンステラの種類
私が現在栽培しているモンステラの種類は、一般的な人気の種類(モンステラデリシオーサ、モンステラボルシギアナ)と、その他の種類(sp. ペルー、アカコヤグエンシス、アクミナータ、アダンソニー(マドカズラ)、エスケレート、オブリクア、サブピンナータ、シルテペカナ、スタンデリアナ、スプルセアナ、ドゥビア、ピナッティパルティタ、レクレリアナ)です。それぞれの詳細については、以下のページでまとめています。