2023年11月15日(過去の栽培記録はこちら)より栽培を開始したモンステラシエラナ。栽培開始から約一年で2メートルを超えました。今はとても寒いですが、今日はお天気がよく風もほとんど無かったので外で水やりを行いました。我が家の栽培環境は、でも半袖で過ごせるぐらい日中は暖かく日当たりがよい部屋なので、肥料も与えています。

シャープな葉に変化してきたモンステラシエラナ(2025年1月10日の様子)

株元の下葉は一年前のなので傷み気味ですが、上部のは緑々しく力強く成長しています。

中間にあるはずんぐりむっくり気味ですが、トップの方はかなりシャープなへと変化してきました。

切れ込みも深く穴の数も多いモンステラシエラナです。

モンステラシエラナモンステラデリシオーサの仲間ですが間が長いのが特徴です。間が長いと、モンステラボルシギアナの様に垂直に登る力が強いです。間が短いモンステラデリシオーサの仲間は、なかなか上に登りません。この様子は成熟株まで育てていると目の当たりにできる事実です。詳しくは以下のページでまとめています。

最近海外の植物関係の著名人の方から、上記のモンステラデリシオーサとボルシギアナの違いについてまとめたページを使わせて欲しいとコンタクトがありました。こういうお話は沢山いただくのですが、私はネットビジネスが専門なので、取引に見合う条件が得られない限りは、相手がどんなに著名人やら著名なメディアであってもコンテンツの使用許諾は一切しません。メディアの大小に限らず、自らのコンテンツは貴重な財産ですので。

もかなり太く成長してきました。

モンステラカットするのは一瞬ですが、大きく成長させる為には長い年月が必要で、立派に育て上げられる人のみが最終形態を目の当たりにする事ができます。大きく育ったモンステラこそ、とても魅力的で観葉価値が高いと感じます。

モンステラシエラナの新しいモンステラデリシオーサらしく変化してきました。詳細は以下のページにまとめています。

モンステラシエラナの栽培記録

Plant Cultivation Record

時系列で栽培記録が確認しやすいように本ページでご紹介しているモンステラデリシオーサシエラナの栽培記録のみを一覧で以下にまとめています。

2025年3月30日

栽培1年4ヶ月で2メートル以上に成長したモンステラシエラナを初めてカット(剪定)

2025年3月30日

モンステラシエラナにデリシオーサらしい繊細な葉が開く

2025年3月2日

2メートル以上に成長したモンステラシエラナ、剪定前の記録

2025年2月16日

支柱を捻じ曲げるモンステラの強力なパワー

2025年2月14日

成熟するとずんぐりむっくりの葉からシャープに変化するモンステラシエラナ

2025年1月17日

成熟したモンステラシエラナの葉はスケルトンに似るのか?マクロコズムに似るのか?

2025年1月10日

シャープな葉に変化してきたモンステラシエラナの巨大株

2024年11月27日

モンステラシエラナは栽培一年でどこまで成長するのか?

2024年11月7日

支柱を捻じ曲げながら2メートル近くまで大きく成長したモンステラシエラナ

2024年10月6日

葉にあく穴の数5つに増えたモンステラシエラナ

2024年8月30日

ついにモンステラシエラナの葉に穴があいた

2024年7月15日

葉の切れ込みが深くなってきたモンステラシエラナ

2024年1月22日

モンステラシエラナの1枚目の新しい葉を確認

2023年11月15日

本物のモンステラシエラナの栽培を開始

モンステラデリシオーサシエラナの栽培記録については、以下のページで全てまとめています。

モンステラシエラナとは?

モンステラデリシオーサシエラナは、メキシコのオアハカの一部のエリアに自生しているモンステラの個体群です。耳がフラットなモンステラがシエラナとして販売されている事がありますが、オアハカの一部エリアに自生する個体群でなければそのモンステラはシエラナでは無いそうです。詳細については、以下のページでまとめています。

Types of Monstera

モンステラの種類