斑入りのモンステラホワイトタイガー)を栽培して一年が経過しました。一年間の栽培記録については、2022年9月27日(過去の栽培記録はこちら)にまとめた以下のページに記載しています。

関連記事:一年で成長した斑入りモンステラの栽培記録

前回の栽培記録を公開してから約1ヶ月で更に新しい斑入りが開きました。白斑が多くに綺麗な穴があきはじめました。

斑入りモンステラの大葉に穴があく(2022年11月11日の様子)

葉が大きくなり穴があきはじめた斑入りモンステラ

以下は前回、2022年9月27日(過去の栽培記録はこちら)に開いたになりました。

葉が大きくなり穴があきはじめた斑入りモンステラ

葉が大きくなり穴があきはじめた斑入りモンステラ

全体の姿は以下の写真の通りとなります。

葉が大きくなり穴があきはじめた斑入りモンステラ

外の気温が15℃を下回る様になってきた為、10月末から徐々に室内への取り込みを開始しました。室内へ取り込んだ後、の一部が枯れてしまいました。

斑入り部分が一部枯れてしまったモンステラの葉

斑入り部分が一部枯れてしまったモンステラの葉

斑入り部分が一部枯れてしまったモンステラの葉

光がまったく当たらないに隠れたまで一部枯れ始めたので、環境の変化による枯れかな?と最初は思っていました。でもなんとなく室内へ入れ、葉水を行ってから斑入り部分が枯れだした気がするので、今年は室内葉水を行うのは止めてみようかと思っています。去年、に頻度を落としながら水やりを行っていたのですが、なんとなく株に違和感を感じていたので、今年はが少し丸まるまで水を与えず、手をかけすぎずにを過ごしてみようかと思っています。

上に登るにつれて、もだいぶ太く成長してきました。

太く成長してきた斑入りモンステラの茎

屋外栽培から屋内栽培へと切り替えた事が影響しているのか?斑入りモンステラの枯れが進行してきてしまいました。詳細は以下のページにアップしました。

次の栽培記録:斑入りモンステラが枯れる原因

本ページで紹介している斑入りのモンステラボルシギアナ(ホワイトタイガー)の栽培記録

時系列で栽培記録が確認しやすいように本ページでご紹介しているモンステラボルシギアナの栽培記録のみを一覧で以下にまとめています。

モンステラボルシギアナの栽培記録については、以下のページで全てまとめています。

関連記事:モンステラボルシギアナの栽培記録


モンステラボルシギアナ

モンステラボルシギアナは、モンステラデリシオーサと比較すると小さ目で、同じ栽培環境下においてはデリシオーサよりも成長が早いとされています。それぞれの違いについては、モンステラデリシオーサとボルシギアナの違いについてのページでまとめています。日本国内では、デリシオーサの様にコンパクタタイコンステレーションマクロコズムというような種類別の呼び名では無く、ハーフムーン、フルムーン、ホワイトタイガーというような斑の入り方の違いによる呼び名が付けられている事が多いです。海外では、斑入りのボルシアナ(ホワイトタイガー)を”Monstera Albo Borsigiana”の様に”アルボ”と名付けられているのをよく見かけます。私が実際に栽培しているモンステラボルシギアナについて、以下のページでご紹介いたします。

関連記事:モンステラボルシギアナ

私のモンステラ

私が栽培しているモンステラの種類モンステラの栽培環境モンステラを育てる際に利用している栽培用品について以下のページにまとめています。

モンステラの種類

モンステラの種類

私が栽培しているモンステラの種類をご紹介します。モンステラの名称は全て購入時の名称になります。

モンステラの種類

モンステラの栽培環境

モンステラの栽培環境

私がモンステラを栽培しているマンションの栽培環境を以下のページでご紹介しています。

モンステラの栽培環境

モンステラの栽培用品

モンステラの栽培用品

私がマンションでモンステラを栽培する際、利用している栽培用品を以下のページでご紹介しています。

モンステラの栽培用品