このイエローモンスターは、成長が遅かった為、12月下旬の寒い時期でしたが思い切って自宅の栽培環境に適したに全て入れ替えを行いました。

イエローモンスター栽培3ヶ月目の気根が成長(2022年1月9日の様子)

以下は2021年12月26日の様子です。ほんの少し気根が顔を出したのが確認できます。

栽培二ヶ月でようやく伸び出したイエローモンスターの気根

更に本日(2022年1月9日)に撮影を行た写真が以下になります。かなり気根が伸びてきました。

栽培三ヶ月でようやく伸び出したイエローモンスターの気根

このイエローモンスターは太いのですが、の張りがまだまだ不十分の為、風でが煽られると茎伏せ毎、植木鉢の上で横転してしまう事があったので、株が安定するにはとてもよい場所から気根が出てきてくれました。

入替を行った直後に気根が伸び始めたので、やはり私がモンステラを栽培している環境では、いつも利用している観葉植物の土モンステラ栽培に適しているのかもしれません。

2022年3月22日、気根がかなり成長しました。詳細は以下のページにアップしています。

イエローモンスターとは?

イエローモンスターは、モンステラデリシオーサの中でも散り斑を持つ仲間であるタイコンステレーションの種類に含まれるモンステラです。成熟した株は、モンステラデリシオーサらしい大きなにクリーム色に近い散り斑が入ります。タイコンステレーションの中には、イエローモンスター、ホワイトモンスター、クリームブリュレ、レガシーなど様々な種類がありますが、中でもイエローモンスターは一番安価で入手し易いです。イエローモンスター=タイコンステレーションとして販売しているところも多く見かけ、イエローモンスターはタイコンステレーションの代表種だと感じます。がとても安定した種類になります。私が栽培している限りでは、突然が消えてしまう様な事は今までありません。安価で育てやすく、も安定した斑入りのモンステラを栽培したいのであれば、イエローモンスターはとてもおすすめのモンステラです。

Types of Monstera

モンステラの種類