このイエローモンスターは、成長が遅かった為、12月下旬の寒い時期でしたが思い切って自宅の栽培環境に適した土に全て入れ替えを行いました。
イエローモンスター栽培3ヶ月目の気根が成長(2022年1月9日の様子)
以下は2021年12月26日の様子です。ほんの少し気根が顔を出したのが確認できます。

更に本日(2022年1月9日)に撮影を行た写真が以下になります。かなり気根が伸びてきました。

このイエローモンスターの茎は太いのですが、根の張りがまだまだ不十分の為、風で葉が煽られると茎伏せの茎毎、植木鉢の土の上で横転してしまう事があったので、株が安定するにはとてもよい場所から気根が出てきてくれました。
入替を行った直後に気根が伸び始めたので、やはり私がモンステラを栽培している環境では、いつも利用している観葉植物の土がモンステラ栽培に適しているのかもしれません。
2022年3月22日、気根がかなり成長しました。詳細は以下のページにアップしています。
イエローモンスターの栽培記録
Plant Cultivation Record
時系列で栽培記録が確認しやすいように本ページでご紹介しているイエローモンスターの栽培記録のみを一覧で以下にまとめています。
イエローモンスターの栽培記録については、以下のページで全てまとめています。
イエローモンスター
Monstera deliciosa Yellow monster

Types of Monstera
モンステラの種類
私が現在栽培しているモンステラの種類は、一般的な人気の種類(モンステラデリシオーサ、モンステラボルシギアナ)と、その他の種類(sp. ペルー、アカコヤグエンシス、アクミナータ、アダンソニー(マドカズラ)、エスケレート、オブリクア、サブピンナータ、シルテペカナ、スタンデリアナ、スプルセアナ、ドゥビア、ピナッティパルティタ、レクレリアナ)です。それぞれの詳細については、以下のページでまとめています。