前回の記事(2021年9月22日)でご紹介したフリマサービスで購入した安い斑入りモンステラの茎ですが、茎伏せで栽培していたところ、やはり初めから黒ずんでいた箇所が黒く腐ってきました。茎伏せをして約2週間後の変化になります。
目次
黒く腐ったモンステラの茎(2021年10月5日の様子)


辛うじて成長点まで腐れが到達していなかったので、腐った箇所の進行を遅らせる為、腐った箇所のみをカットしました。

この状態で引き続き、茎伏せを継続していきたいと思います。

現在、栽培環境の気温は約25度、湿度は68%です。

この記事を記載してから約2週間後、やはりフリマサービスで購入した安いモンステラの茎は、成長点含めて黒く腐ってしまいました。どのような状態になってしまったかについては、以下のページでまとめています。
モンステラボルシギアナ(ホワイトタイガー)の栽培記録
Plant Cultivation Record
時系列で栽培記録が確認しやすいように本ページでご紹介しているモンステラボルシギアナの栽培記録のみを一覧で以下にまとめています。
2021年10月21日
2021年10月5日
2021年9月22日
モンステラボルシギアナの栽培記録については、以下のページで全てまとめています。
モンステラボルシギアナ
Monstera Borsigiana

Types of Monstera
モンステラの種類
私が現在栽培しているモンステラの種類は、一般的な人気の種類(モンステラデリシオーサ、モンステラボルシギアナ)と、その他の種類(sp. ペルー、アカコヤグエンシス、アクミナータ、アダンソニー(マドカズラ)、エスケレート、オブリクア、サブピンナータ、シルテペカナ、スタンデリアナ、スプルセアナ、ドゥビア、ピナッティパルティタ、レクレリアナ)です。それぞれの詳細については、以下のページでまとめています。