前回のモンステラサブピンナータの栽培記録の更新が2022年6月25日(過去の栽培記録はこちら)だったので約8ヶ月ぶりの更新です。2022年の夏の成長期後、株が徒長気味になってしまった為、2022年の秋に節間で分割し、支柱に括り付けた状態で挿し木しながら冬越しをしていました。古い下葉は枯れてしまっていますが、樹形が整ってきたので栽培記録を更新しました。

モンステラサブピンナータに支柱を追加(2023年2月27日の様子)
支柱を追加したモンステラサブピンナータです。モンステラらしくない和風で涼しげな感じがとても気に入っています。


下葉は枯れてしまっているのですが、挿し木した茎の部分から新芽が確認できるので、今年の成長期はかなり成長してくれると思います。

引き続き成長に変化がありましたら、モンステラサブピンナータの栽培記録ページでご紹介致します。
モンステラサブピンナータの栽培記録
Plant Cultivation Record
時系列で栽培記録が確認しやすいように本ページでご紹介しているモンステラサブピンナータの栽培記録のみを一覧で以下にまとめています。
2023年2月27日
2022年6月25日
2022年5月30日
2022年4月29日
2022年3月24日
2022年1月9日
2021年12月26日
2021年11月3日
2021年10月13日
2021年10月1日
モンステラサブピンナータの栽培記録については、以下のページで全てまとめています。
モンステラサブピンナータ
Monstera Subpinnata

Types of Monstera
モンステラの種類
私が現在栽培しているモンステラの種類は、一般的な人気の種類(モンステラデリシオーサ、モンステラボルシギアナ)と、その他の種類(sp. ペルー、アカコヤグエンシス、アクミナータ、アダンソニー(マドカズラ)、エスケレート、オブリクア、サブピンナータ、シルテペカナ、スタンデリアナ、スプルセアナ、ドゥビア、ピナッティパルティタ、レクレリアナ)です。それぞれの詳細については、以下のページでまとめています。