モンステラを栽培する支柱は、園芸用支柱、ココナッツ支柱、モスポール・ヘゴ支柱と様々な種類がありますが、モンステラの種類の中でもモンステラボルシギアナ、モンステラデリシオーサを育てる際に支柱仕立てで一番よく成長したおすすめの支柱は、透水管・ネトロンパイプ・プラ支柱と呼ばれる黒い網状の支柱です。実際に私自身が、透水管・ネトロンパイプ・プラ支柱を使ってどの様にモンステラを仕立てているかについてご紹介致します。
目次
- 1 透水管・ネトロンパイプ・プラ支柱が購入できる場所
- 2 透水管・ネトロンパイプ・プラ支柱の種類
- 3 透水管・ネトロンパイプ・プラ支柱の加工方法
- 4 植え替え
- 5 新しい支柱(透水管・ネトロンパイプ)で育てたモンステラ
- 6 支柱(透水管・ネトロンパイプ)で栽培したモンステラの栽培記録
- 6.0.0.1 栽培1年4ヶ月で2メートル以上に成長したモンステラシエラナを初めてカット(剪定)New!!
- 6.0.0.2 2メートル以上に成長したモンステラシエラナ、剪定前の記録
- 6.0.0.3 支柱を捻じ曲げるモンステラの強力なパワー
- 6.0.0.4 モンステラデリシオーサボルシギアナミントの支柱を真冬に極太へ変更
- 6.0.0.5 葉に穴があいたモンステラシルテペカナの支柱を2メートルに変更
- 6.0.0.6 モンステラシルテペカナ(シルバーモンステラ)、栽培約3年3ヵ月で葉に穴があく
- 6.0.0.7 モンステラデリシオーサボルシギアナミントの支柱を変更するための植え替え
- 6.0.0.8 緑斑がとても綺麗なモンステラセブブルーミント
- 6.0.0.9 初めて穴があいた美しい斑入りの葉が復活したモンステラセブブルーミント
- 6.0.0.10 モンステラスケルトンを直径15cmの極太支柱へ植え替え
- 6.0.0.11 モンステラマクロコズム、一年間の成長記録
- 6.0.0.12 モンステラデリシオーサの葉を大きく成長させる方法
- 6.0.0.13 モンステラボルシギアナの葉を大きく成長させる方法
- 7 モンステラ栽培用の支柱
透水管・ネトロンパイプ・プラ支柱が購入できる場所
透水管・ネトロンパイプ・プラ支柱(モンステラ栽培用)は、ネット通販で購入する事ができます。4メートルの長尺は、Yahoo!ショッピングで直径別に購入する事ができます。直径約5センチ、長さ50センチのタイプは、楽天で購入する事ができます。直径約6センチ、長さ95センチのタイプは、楽天、Amazonで購入する事ができます。
透水管・ネトロンパイプ・プラ支柱の種類
透水管・ネトロンパイプ・プラ支柱(モンステラ栽培用)は、様々な種類があります。整理すると以下の通りとなります。
楽天・Amazonで購入できる透水管・ネトロンパイプ・プラ支柱
楽天では、プラ支柱の名称で販売されています。販売されている種類は、直径約5センチ、長さ50センチのタイプと、直径約6センチ、長さ95センチのタイプとなります。Amazonでは、プラ支柱の名称で販売されています。販売されている種類は、直径約6センチ、長さ95センチのタイプとなります。
Yahoo!ショッピングで購入できる透水管・ネトロンパイプ・プラ支柱
Yahoo!ショッピングでは、透水管・ネトロンパイプの名称で販売されています。Yahoo!ショッピングで販売されている透水管・ネトロンパイプは、全て長さが4メートルとなります。種類は、EP-50(内径:5.2センチ、外形:6センチ)、EP-65(内径:7.25センチ、外径:7.6センチ)、EP-75(内径:8.25センチ、外径:8.9センチ)、EP-100(内径:10.65センチ、外径:11.4センチ)、EP-125(内径:12.8センチ、外径:14.0センチ)、EP-150(内径:15.5センチ、外径:16.5センチ)、EP-200(内径:20.45センチ、外径:21.6センチ)、EP-250(内径:25.35センチ、外径26.7:センチ)です。
透水管・ネトロンパイプ・プラ支柱の加工方法
透水管・ネトロンパイプ・プラ支柱を加工は、固いプラスチックをカットする作業になってきます。加工時に怪我をしない対策をする必要があります。
加工する際の道具
透水管・ネトロンパイプ・プラ支柱を加工する際に必要な道具は、マスキングテープ、大型のカッターナイフ、プラスチック用ハサミ、防刃手袋です。直径が大きい大型の透水管・ネトロンパイプを加工する際には、カッターナイフを使って力の入る作業を行う事になるので、怪我をしない様に防刃手袋があった方が安心です。カッターナイフの取扱が心配な場合は、プラスチック用ハサミがあると作業が楽になります。ただし、EP-125(12.8センチ)以上の透水管・ネトロンパイプとなると、プラスチックの厚みがかなり増してくるので、電動のカッターがあると更に加工作業が楽になります。
加工手順
透水管・ネトロンパイプ・プラ支柱の加工手順をご紹介致します。以下の加工方法については、Yahoo!ショッピングで購入した4メートルの透水管・ネトロンパイプになります。Yahoo!ショッピングで販売されている透水管・ネトロンパイプは、様々なサイズがありますが、モンステラボルシギアナであれば、EP-50(内径:5.2センチ、外形:6センチ)、EP-65(内径:7.25センチ、外径:7.6センチ)。モンステラデリシオーサであれば、EP-75(内径:8.25センチ、外径:8.9センチ)以上がおすすめです。特に大きく成熟したモンステラデリシオーサは、透水管・ネトロンパイプの内部に潜り込んだ気根でプラスチックを捻じ曲げてしまいますので、なるべく内径が大きい透水管・ネトロンパイプを選んだ方がよいです。私は成熟したモンステラデリシオーサを透水管・ネトロンパイプで仕立てる際には、EP-125(内径:12.8センチ、外径:14.0センチ)、EP-150(内径:15.5センチ、外径:16.5センチ)あたりを利用しています。
手順1:納品チェック
こちらは納品された透水管・ネトロンパイプです。過去、かなり曲がった商品が届いた事があったので、注文の際、なるべく曲がりが無い真っ直ぐな商品をお願いしますと言付けておいが方が安心です。4メートルの長さなのでかなり大きいです。

手順2:長さのカット
届いた状態では4メートルとかなり長いので、好みの長さにカットします。カットの際には、マスキングテープ、大型のカッターナイフを使ってカットします。マスキングテープを使うと正確にカットする事ができます。


こちらは長さ1メートル50センチにカットしています。

手順3:前面溝のカット
モンステラを支柱に登らせる為の前面部分をカットします。カットする幅は、育てているモンステラのサイズに合わせてカットするのですが、狭すぎるとモンステラを支柱に括り付けた際に傷付けてしまう為、少し広めにカットする様にしています。カットする際にはマスキングテープを使うと真っ直ぐにカットし易いです。

加工する際には、大型のカッターナイフ、プラスチック用ハサミ、防刃手袋を使います。

マスキングテープに沿ってカットすると以下の状態となります。

最下部は、以下の写真の通り前面部分を残してもよいですし、残さず前面部分は全てカットしてもよいです。特に大きめのモンステラを植え付ける際には、前面部分は残さず最下部までカットしてしまった方が扱いやすいです。

植え替え
支柱(透水管・ネトロンパイプ)の加工が終わったらいよいよ植え替えです。

向かって左側が加工済みの新しい支柱「EP-150(内径:15.5センチ、外径:16.5センチ)」です。向かって右側は植え替え前のモンステラです。植え替え前まで利用していた支柱は、直径約8センチ、長さ1メートルだったのですが、これでは強度が足りず、支柱の中に潜り込んだ気根の成長力によって、支柱がグニャグニャと曲がってしまいました。植え替え時の詳細は以下のページにまとめています。
支柱の中の用土に関して
植木鉢の中の用土は、モンステラの栽培用品一覧ページでまとめている用土を利用しているのですが、支柱の中は、ココチップ(ヤシガラ・ハスクチップ)、赤玉土(中粒)、軽石、鹿沼土をブレンドして使っています。混ぜる割合は、ココチップ(ヤシガラ・ハスクチップ):赤玉土(中粒):軽石:鹿沼土が、3:2:2:1ぐらいの割合になるようにブレンドしています。ただし、これは一例で、ココチップ(ヤシガラ・ハスクチップ)だけを支柱に入れて育てている株もあります。ココチップ(ヤシガラ・ハスクチップ)だけでもモンステラは十分に成長しています。

新しい支柱(透水管・ネトロンパイプ)で育てたモンステラ
以下は手作りの支柱(透水管・ネトロンパイプ)で育てたモンステラです。とても状態よく大きく成長しています。

こちらのモンステラの種類は、モンステラスケルトンです。モンステラスケルトンの詳細は以下のページでまとめています。

こちらのモンステラの種類は、モンステラタイコンステレーションです。モンステラタイコンステレーションの詳細は以下のページでまとめています。
モンステラの支柱仕立てについては、以下のページでご紹介しています。
支柱(透水管・ネトロンパイプ)で栽培したモンステラの栽培記録
支柱(透水管・ネトロンパイプ)で栽培しているモンステラの栽培記録は、以下のページでまとめています。
栽培1年4ヶ月で2メートル以上に成長したモンステラシエラナを初めてカット(剪定)New!!
2023年11月15日(過去の栽培記録はこちら)より約1年4ヶ月育てていたモンステラシエラナが2メートル50センチのマンションの天井に到達した為、ついにカット(剪定)しました。栽培当初からカット(剪定)をスムーズに行う為 […]
2メートル以上に成長したモンステラシエラナ、剪定前の記録
2023年11月15日(過去の栽培記録はこちら)より栽培しているモンステラシエラナですが、約1年4ヶ月でマンションの天井の高さ2メートル50センチにほぼほぼ到達しました。2メートルの支柱の最上部まで登りきり、モンステラシ […]
支柱を捻じ曲げるモンステラの強力なパワー
モンステラを美しく仕立てるのに役立つ支柱。モンステラが小さい時は何も問題無いのですが、モンステラを成熟するまで大きく育てると支柱(ネトロンパイプ・透水管の場合)が細いと抱きかかえるように捻じ曲げていきます。硬い支柱が捻じ […]
モンステラデリシオーサボルシギアナミントの支柱を真冬に極太へ変更
2024年11月9日(過去の栽培記録はこちら)に支柱を極太へ変更する為に、植え替えを行ったばかりの鮮やかなミント斑が美しいモンステラデリシオーサボルシギアナミントですが、更に極太の支柱へ変更しました。2024年11月9日 […]
葉に穴があいたモンステラシルテペカナの支柱を2メートルに変更
2025年1月18日(過去の栽培記録はこちら)に初めて穴のあいた葉が開いたモンステラシルテペカナ(シルバーモンステラ)ですが、再び開いた新しい葉にも穴があきました。前回の穴の数は2個でしたが、今回の穴の数は3個でした。可 […]
モンステラシルテペカナ(シルバーモンステラ)、栽培約3年3ヵ月で葉に穴があく
先日、X(旧:ツイッター)でつぶやいていたのですが、モンステラシルテペカナ(シルバーモンステラ)の葉に穴があきました。かなり放置気味に栽培していたので、まさか葉に穴があくとは思っていませんでした。2021年10月3日(過 […]
モンステラデリシオーサボルシギアナミントの支柱を変更するための植え替え
11月ですがモンステラデリシオーサボルシギアナミントの植え替えを行いました。植え替えの理由は、支柱が細く株が窮屈そうにしていた為です。モンステラデリシオーサボルシギアナミントは、モンステラボルシギアナに近い種類だと思い細 […]
緑斑がとても綺麗なモンステラセブブルーミント
モンステラセブブルーミントは、新葉展開時は白斑で時間の経過と共にミント斑になると紹介されていたり、白斑から緑斑へと変化すると紹介されていたりするのですが、大株になるまで育てていると様々な斑の変化を観察する事ができます。栽 […]
初めて穴があいた美しい斑入りの葉が復活したモンステラセブブルーミント
2023年9月24日(過去の栽培記録はこちら)に斑が入らない緑一色の葉が開いたセブブルーミントのモンステラですが、今回は美しい斑入りの葉が復活しました。しかも初めて穴のあいたモンステラらしい葉が開きました。2023年4月 […]
モンステラスケルトンを直径15cmの極太支柱へ植え替え
2022年5月10日(過去の栽培記録はこちら)よりボトムカットから育てているモンステラスケルトンが大きく成長し、今まで使っていた内径約8センチの支柱が気根で捻じ曲げられてしまう為、内径約15センチの支柱へ切り替えを行いま […]
モンステラマクロコズム、一年間の成長記録
モンステラマクロコズムを2022年4月24日(過去の栽培記録はこちら)から、マンションで栽培を開始して気が付けば一年が経過していました。一年間の成長の様子をまとめてみたいと思います。 目次1 モンステラマクロコズム、一年 […]
モンステラデリシオーサの葉を大きく成長させる方法
モンステラデリシオーサの葉を大きく成長させる方法は、モンステラボルシギアナの葉を大きく成長させる方法と変わりありません。モンステラは上に登れば登るほど葉にあく穴の数、葉の切れ込みの数が増え、葉のサイズが大きくなります。室 […]
モンステラボルシギアナの葉を大きく成長させる方法
モンステラボルシギアナの葉を大きく成長させる方法は、モンステラデリシオーサの葉を大きく成長させる方法と変わりありません。栽培しているモンステラの茎を観察していると、葉が小さく切れ目も少ない頃の茎は細く、葉が大きく切れ目と […]
モンステラ栽培用の支柱
栽培しているモンステラを支える支柱には、園芸用支柱・ココナッツ支柱・モスポール・ヘゴ支柱、透水管・ネトロンパイプ・プラ支柱があります。モンステラの種類や栽培環境、その時の生育具合によって、適する適さないがあると思うのですが、私は以下の様な分類でそれぞれの支柱を使い分けています。
ココナッツ支柱

ココナッツ支柱は、アダンソニー(マドカズラ)、スタンデリアナ(ハネカズラ)、ドゥビアの栽培で使用しています。詳細については、具体的に使用している場面を撮影しながら以下のページでご紹介しています。
モンステラ栽培用の支柱については以下のページでご紹介しています。