2022年10月18日(過去の栽培記録はこちら)以降、黄斑が入らない緑一色の葉が開いていたイエローマリリンに斑入りの葉が開きました。斑入りの葉が開くのは約10ヵ月ぶりです。モンステラの斑は、肥料の与えすぎや光の不足で消えてしまうと以前、このイエローマリリンを販売してくださった方に聞いた事があります。2022年10月18日(過去の栽培記録はこちら)、2023年7月9日(過去の栽培記録はこちら)と2回連続で緑一色の葉が開いたのですが、なぜ斑が消えてしまい?なぜ今回10ヵ月ぶりに斑入りの葉が戻ってきたのか?についてはまったく不明です。
目次
10ヵ月ぶりに斑入りの葉が開いたイエローマリリン(2023年8月14日の様子)

以下は2022年10月18日(過去の栽培記録はこちら)、2023年7月9日(過去の栽培記録はこちら)と2回連続で開いた緑一色の葉です。どう見てもノーマルなモンステラデリシオーサの葉にしか見えません。


まだ新葉なので遠目で見ると、斑が確認し辛いですが、近くで見ると斑が確認できます。

2回連続で緑一色の葉が開いた時には、切り戻そうか悩んだのですが、切り戻すよりもそのまま育てて斑が復活した方が、モンステラにとってストレスが少ないのでは?と思い、切り戻しはせず斑入りの葉が復活するのを長い月日をじーっと待ってました。
モンステラデリシオーサイエローマリリンの栽培記録
Plant Cultivation Record
時系列で栽培記録が確認しやすいように本ページでご紹介しているモンステラデリシオーサイエローマリリンの栽培記録のみを一覧で以下にまとめています。
モンステラデリシオーサイエローマリリンの栽培記録については、以下のページで全てまとめています。
イエローマリリン
Monstera Deliciosa Yellow Variegata "Yellow Mariyln"

Types of Monstera
モンステラの種類
私が現在栽培しているモンステラの種類は、一般的な人気の種類(モンステラデリシオーサ、モンステラボルシギアナ)と、その他の種類(sp. ペルー、アカコヤグエンシス、アクミナータ、アダンソニー(マドカズラ)、エスケレート、オブリクア、サブピンナータ、シルテペカナ、スタンデリアナ、スプルセアナ、ドゥビア、ピナッティパルティタ、レクレリアナ)です。それぞれの詳細については、以下のページでまとめています。