モンステラを美しく仕立てるのに役立つ支柱。モンステラが小さい時は何も問題無いのですが、モンステラを成熟するまで大きく育てると支柱(ネトロンパイプ・透水管の場合)が細いと抱きかかえるように捻じ曲げていきます。硬い支柱が捻じ曲げられるってどういう事?と思う方もいらっしゃると思うのでモンステラによって捻じ曲げられた支柱を撮影しました。
支柱を捻じ曲げるモンステラの強力なパワー(2025年2月16日の様子)
真横から見た支柱で仕立てたモンステラシエラナです。真後ろに捻じ曲げられながら、支柱が曲がっている事が確認できます。


正面からだと分かりづらいですが、真横から見ると捻じ曲げられている事が確認できます。

茎もデリシオーサの仲間の中では細いですが、力強さをとても感じます。

気根もかっこよくとても伸びました。

いよいよこのモンステラシエラナは、トップの新葉がシッカリと固まったらカット(剪定)かなと思います。
カット(剪定)してトップカットから更に大きく美しくモンステラシエラナを仕立ててあげたいと思います。
モンステラシエラナの栽培記録
Plant Cultivation Record
時系列で栽培記録が確認しやすいように本ページでご紹介しているモンステラデリシオーサシエラナの栽培記録のみを一覧で以下にまとめています。
モンステラデリシオーサシエラナの栽培記録については、以下のページで全てまとめています。
モンステラシエラナ
Monstera Deliciosa var Sierrana

Types of Monstera
モンステラの種類
私が現在栽培しているモンステラの種類は、一般的な人気の種類(モンステラデリシオーサ、モンステラボルシギアナ)と、その他の種類(sp. ペルー、アカコヤグエンシス、アクミナータ、アダンソニー(マドカズラ)、エスケレート、オブリクア、サブピンナータ、シルテペカナ、スタンデリアナ、スプルセアナ、ドゥビア、ピナッティパルティタ、レクレリアナ)です。それぞれの詳細については、以下のページでまとめています。