モンステラボルシギアナの栽培記録では、2021年9月20日(栽培開始当初の栽培記録はこちら)より栽培を開始している斑入りモンステラボルシギアナ、2021年9月20日(栽培開始当初の栽培記録はこちら)より栽培を開始しているモンステラボルシギアナハーフムーン、2021年9月20日(栽培開始当初の栽培記録はこちら)より栽培を開始しているモンステラボルシギアナホワイトタイガー、2021年11月3日(栽培開始当初の栽培記録はこちら)より栽培を開始している少しが入るモンステラボルシギアナ、2021年12月1日(栽培開始当初の栽培記録はこちら)より栽培を開始しているモンステラボルシギアナオーレア)のトップカット、2022年10月9日(栽培開始当初の栽培記録はこちら)より栽培を開始しているのサイズが約40センチあるトップカットホワイトタイガー、2022年10月10日(栽培開始当初の栽培記録はこちら)より栽培を開始しているモンステラボルシギアナハーフムーントップカットの成長の様子をまとめています。5月)、6月7月8月)、9月10月)は屋外栽培11月)、12月1月2月)、3月4月)は屋内栽培モンステラボルシギアナを育てています。

モンステラボルシギアナの栽培記録

記事一覧

新着順に確認

開花が近づいてきた斑入りのモンステラに開いた綺麗な黄斑の葉New!!

開花が近づいてきた斑入りのモンステラ(オーレア)にほぼ全斑(フルムーン)気味な斑入りの葉が開きました。緑の部分がとても多い斑入りのモンステラなのですが、突然斑の面積の方が緑を圧倒した葉が開いてきました。斑入りのモンステラ […]

もっと見る
黄斑が入ったモンステラの蕾が登場New!!

2023年5月3日(過去の栽培記録はこちら)より栽培を開始し、2025年6月27日(過去の栽培記録はこちら)に花芽を確認した斑入りのモンステラ(オーレア)から、黄斑が入った蕾が出てきました。温室では無く、沖縄等の南国でも […]

もっと見る
栽培開始から丸一年が経過したモンステラデリシオーサボルシギアナミント

栽培開始から丸一年が経過したモンステラデリシオーサボルシギアナミントです。2024年4月8日から栽培を開始しました。斑入りのモンステラは(未だに私は一度も販売した事が無いですが)、綺麗な斑入りの葉が開いた時が売り時で、購 […]

もっと見る
地植えのモンステラスケルトンや斑入りのモンステラから続々と花芽?の様な突起が展開中

今年(2025年)は地植えのモンステラたちに、いよいよ花芽と思われる突起が出現してきました。花芽を確認したのは2024年5月6日(過去の栽培記録はこちら)より地植え栽培を開始したモンステラスケルトンと、同時期に同じく地植 […]

もっと見る
地植えのモンステラボルシギアナからデリシオーサの様な葉が開く

地植えで栽培中の斑入りのモンステラ(オーレア)からモンステラデリシオーサの様な葉が開いてきました。斑入りのモンステラ(オーレア)は、もともと2021年12月1日(過去の栽培記録はこちら)に斑がとても鮮やかなオーレアを高額 […]

もっと見る
増やしたモンステラボルシギアナセブブルーミント16株を園芸ラベルにて管理開始

2025年3月19日(過去の栽培記録はこちら)にカット(剪定)し、2025年3月28日(過去の栽培記録はこちら)に鉢植えへと移行したモンステラボルシギアナセブブルーミント7株と、2025年3月30日(過去の栽培記録はこち […]

もっと見る
モンステラセブブルーミントのボトム側の株も鉢植えへ移行

2025年3月19日(過去の栽培記録はこちら)にカット(剪定)したモンステラセブブルーミントの上半分については、2025年3月28日(過去の栽培記録はこちら)に鉢植えへと移行済みとなっています。2025年3月30日(過去 […]

もっと見る
真冬の植え替え後、約2ヵ月で新しい葉が開いた斑入りのモンステラ

2025年2月9日(過去の栽培記録はこちら)に支柱を極太に変更すると同時に植え替えを行ったモンステラデリシオーサボルシギアナミントに新しい斑入りの葉が開きました。今回開いた葉は、初めて白斑が強めに入りました。新しい葉が開 […]

もっと見る
モンステラセブブルーミントのボトム側の株もカット(剪定)

2025年3月19日(過去の栽培記録はこちら)にカット(剪定)を行ったモンステラセブブルーミントですが、カット(剪定)4日目の2025年3月23日(過去の栽培記録はこちら)に発根を目視確認、カット(剪定)9日目の本日(2 […]

もっと見る

モンステラボルシギアナとは?

モンステラボルシギアナといえば、モンステラデリシオーサと並んでモンステラを代表するモンステラの種類です。実際にモンステラボルシギアナを数年単位でマンションにて栽培していると、モンステラデリシオーサとの違いが表れてきます。主な違いとしては、モンステラデリシオーサは、1枚ののサイズが1メートル近くまで成長するのに対して、モンステラボルシギアナは大きく成長しても70センチぐらいです。また、葉柄の間にある波打つフリルが、モンステラデリシオーサと比較してボルシギアナは強く出ません。そしてモンステラボルシギアナは、上へと成長する速度がとても速いです。我が家で育てているモンステラボルシギアナは、2メートルの支柱をわずか1年8ヵ月で登り切ってしまいました(実際の栽培記録はこちら)。モンステラデリシオーサは、様々な個性的な種類が多いのに対して、モンステラボルシギアナは、ハーフムーンフルムーンホワイトタイガーアルボオーレアセブブルーミントという様に、の入り方の違いによる呼び名をよく見かけます。それでは、私が実際に長年栽培しているモンステラボルシギアナの栽培記録から、モンステラボルシギアナについてご紹介していきます。