2022年3月27日(過去記事はこちら)より、水耕栽培(水挿し)を開始した斑入りマドカズラに、根と新芽が出て来ました。
目次
斑入りマドカズラの新芽(2022年5月3日の様子)

もう少ししっかりと根が生えるまでこのまま水耕栽培(水挿し)を続けたいと思います。

その後、根の成長はイマイチだったのですが、新芽の成長がよかった為、鉢植え栽培へと切替を行いました。そして栽培開始から3ヵ月目で、ハーフムーンの小さな葉が開きました。詳細は以下のページにアップしています。
モンステラアダンソニー(マドカズラ)の栽培記録
Plant Cultivation Record
時系列で栽培記録が確認しやすいように本ページでご紹介しているモンステラアダンソニー(マドカズラ)の栽培記録のみを一覧で以下にまとめています。
2023年5月8日
2023年2月15日
2022年9月6日
2022年8月1日
2022年7月12日
2022年6月16日
2022年5月3日
2022年3月27日
モンステラアダンソニー(マドカズラ)の栽培記録については、以下のページで全てまとめています。
モンステラアダンソニー(マドカズラ)
Monstera Adansonii

Types of Monstera
モンステラの種類
私が現在栽培しているモンステラの種類は、一般的な人気の種類(モンステラデリシオーサ、モンステラボルシギアナ)と、その他の種類(sp. ペルー、アカコヤグエンシス、アクミナータ、アダンソニー(マドカズラ)、エスケレート、オブリクア、サブピンナータ、シルテペカナ、スタンデリアナ、スプルセアナ、ドゥビア、ピナッティパルティタ、レクレリアナ)です。それぞれの詳細については、以下のページでまとめています。