2023年5月3日(過去の栽培記録はこちら)より栽培を開始した黄斑モンステラボルシギアナオーレア)に新しいが開きました。今回開いたは、緑一色になります。この二つの株は、トップカットから同時に栽培を開始したせいか?ほぼ同時期に新しいが開きます。緑多めのが開いてくれた方が安心して株が大きく成長してくれます。

斑入りのモンステラ(オーレア)に緑一色の葉が開く(2023年8月22日の様子)

今回開いた緑一色の新しいです。黄斑が強いと株が傷みやすいので、黄斑斑入りは、私はほどほどで十分です。

モンステラオーレア
モンステラオーレア
モンステラオーレア

以下は栽培を開始した2023年5月3日(過去の栽培記録はこちら)に撮影した写真です。向かって一番左側の株は、2021年12月1日(過去の栽培記録はこちら)より大切に育ててきた黄斑モンステラボルシギアナオーレア)のトップカットです。真ん中と向かって右側は、本栽培記録でご紹介している黄斑モンステラボルシギアナオーレア)2株になります。

モンステラオーレア

ご覧の通り、黄斑モンステラボルシギアナオーレア)の斑入りは、が鮮やかで美しい程、育てるのがとても難しいです。

しかも値段がめちゃくちゃ高かったですし。価格が高いモンステラを購入する際には、将来に渡り元気に美しく成長させる事ができる株なのか?を事前にとてもよく考える様になりました。斑入りのモンステラは、温室で元気に成長していたとしても一般の家庭環境で元気に美しく育つ保障はありませんですし。特に育てる事重視では無く、売り上げ重視で転売されているモンステラボルシギアナオーレア)の株は要注意です。

引き続き成長に変化がありましたら、モンステラボルシギアナの栽培記録ページでご紹介致します。

モンステラ オーレアとは?

モンステラオーレは、モンステラボルシギアナ黄斑が入ったモンステラです。同じ黄斑モンステラでもモンステラデリシオーサに黄斑が入ったモンステラの種類イエローマリリンと呼ばれています。モンステラオーレアを実際に栽培していて感じた事は、黄斑が鮮やなオーレアほど価格が高額になりますが、黄斑が鮮やかなほど、斑入り部分が痛みやすく枯れやすいです。モンステラオーレアを植木鉢で大きく育てたい場合は、が鮮やかで高額なオーレアの購入は避けておいた方が無難だと感じます。緑が多いオーレアの方がとても育てやすいです。「が鮮やかなモンステラは環境の変化が大きい一般家庭で美しく大きく育てる事が難しい。」これは、ホワイトタイガー(アルボ)にも同じ事が言えます。

Types of Monstera

モンステラの種類