2021年10月10日より茎伏せを開始しているイエローモンスターがだいぶ成長してきました。
茎伏せから4ヵ月目のイエローモンスター(2022年1月31日の様子)

古い葉柄は、用済みなのか?成長する上で邪魔なのか?枯れてポロっと外れてしまいました。


今年の冬は特に寒く、一年の中でも一番寒いのが1月下旬から2月上旬と言われる事がありますが、茎伏せのイエローモンスターは、室内栽培で元気に成長しています。

小さなイエローモンスターの茎ですが、シッカリと白斑が入っている事が確認できます。
引き続きこのまま茎伏せを続けていきます。成長に変化がありましたら、イエローモンスターの栽培記録ページでご紹介致します。
上記の状態から更に約一ヶ月後、茎伏せ約五ヶ月目でイエローモンスターの一枚目の葉が成長してきました。詳細は以下のページにアップしました。
イエローモンスターの栽培記録
Plant Cultivation Record
時系列で栽培記録が確認しやすいように本ページでご紹介しているイエローモンスターの栽培記録のみを一覧で以下にまとめています。
2023年8月22日
2023年5月24日
2022年11月29日
2022年8月14日
2022年5月11日
2022年3月2日
2022年2月21日
2022年1月31日
2022年1月13日
2021年12月26日
イエローモンスターの栽培記録については、以下のページで全てまとめています。
イエローモンスター
Monstera deliciosa Yellow monster

Types of Monstera
モンステラの種類
私が現在栽培しているモンステラの種類は、一般的な人気の種類(モンステラデリシオーサ、モンステラボルシギアナ)と、その他の種類(sp. ペルー、アカコヤグエンシス、アクミナータ、アダンソニー(マドカズラ)、エスケレート、オブリクア、サブピンナータ、シルテペカナ、スタンデリアナ、スプルセアナ、ドゥビア、ピナッティパルティタ、レクレリアナ)です。それぞれの詳細については、以下のページでまとめています。