2021年10月24日(過去記事はこちら)より栽培しているトップカットのイエローモンスターにとても綺麗な斑入りの葉が広がってきました。前回、2022年4月29日(過去記事はこちら)先端が真っ黒に枯れた状態で葉が出て来たイエローモンスターですが、前回の新葉から約2ヵ月が経過し、新たな斑入りの葉が広がってきました。
イエローモンスターの穴が沢山あいた葉(2022年7月11日の様子)
ちなみに前回、先端が黒く枯れてしまった葉が出ていた時に撮影した写真がこちら。

そして今回開いた葉がこちら。

前回と今回でここまで違うのか?という変化です。
葉の切れ込みが深く沢山あり、葉にあく穴の数も多く、斑入りのマクロコズムの様な綺麗なイエローモンスターです。

葉の半分が黄色主体の散斑、葉の半分が緑色主体の散斑で、ハーフムーンの様な斑入りの葉をしています。


これから時間の経過と共に葉が大きく開いてくると、巨大なイエローモンスターになりそうです。
8月に入り新しい葉が大きく開きながらだいぶ固まってきました。詳細は以下のページにアップしました。
イエローモンスターの栽培記録
Plant Cultivation Record
時系列で栽培記録が確認しやすいように本ページでご紹介しているイエローモンスターの栽培記録のみを一覧で以下にまとめています。
イエローモンスターの栽培記録については、以下のページで全てまとめています。
イエローモンスター
Monstera deliciosa Yellow monster

Types of Monstera
モンステラの種類
私が現在栽培しているモンステラの種類は、一般的な人気の種類(モンステラデリシオーサ、モンステラボルシギアナ)と、その他の種類(sp. ペルー、アカコヤグエンシス、アクミナータ、アダンソニー(マドカズラ)、エスケレート、オブリクア、サブピンナータ、シルテペカナ、スタンデリアナ、スプルセアナ、ドゥビア、ピナッティパルティタ、レクレリアナ)です。それぞれの詳細については、以下のページでまとめています。