2021年12月1日(過去の栽培記録はこちら)より大切に育ててきた黄斑モンステラボルシギアナオーレア)のトップカットなのですが、がとても傷みやすく、他のモンステラと同じ栽培環境で育てているのにも関わらず、成長に支障をきたす程の枯れ具合になってきてしまいました。未成熟なオーレアは、鮮やかな黄斑ほど育てにくいのでは?という疑問を抱くようになってしまった為、黄斑が少なく、に緑が多い株の栽培を開始してみました。栽培開始当初、水苔が沢山巻かれていた株の為、鉢植え前に綺麗に除去しました。水苔除去の様子は、こちらの栽培記録にまとめています。また同時に、茎が太く穴のあいた大きな葉のモンステラオーレアの栽培も開始しています。

緑多めのモンステラオーレアの栽培を開始

新たに栽培を開始した緑多めのモンステラオーレアです。全体的に緑が多いトップカット苗となります。

緑多めのモンステラオーレア
緑多めのモンステラオーレア
緑多めのモンステラオーレア
緑多めのモンステラオーレア

鉢植えにする前、かなり水苔が巻き付いていたので綺麗に除去しました。

モンステラの根に巻き疲れた水苔を除去

はそれほど太くないのですが、緑が多い株なので、きっと育てやすく大きく成長してくれるのではと期待しています。

緑多めのモンステラオーレア

2021年12月1日(過去の栽培記録はこちら)より大切に育ててきた黄斑モンステラボルシギアナオーレア)のトップカットなのですが、の傷みによる枯れがとても酷くなってきてしまいました。観葉の域を超える枯れ具合となってしまった為、緑多めのモンステラオーレア茎が太く穴のあいた大きな葉のモンステラオーレアの栽培を同時に開始してみました。

モンステラオーレア

詳細は以下のページでまとめています。

モンステラ オーレアとは?

モンステラオーレは、モンステラボルシギアナ黄斑が入ったモンステラです。同じ黄斑モンステラでもモンステラデリシオーサに黄斑が入ったモンステラの種類イエローマリリンと呼ばれています。モンステラオーレアを実際に栽培していて感じた事は、黄斑が鮮やなオーレアほど価格が高額になりますが、黄斑が鮮やかなほど、斑入り部分が痛みやすく枯れやすいです。モンステラオーレアを植木鉢で大きく育てたい場合は、が鮮やかで高額なオーレアの購入は避けておいた方が無難だと感じます。緑が多いオーレアの方がとても育てやすいです。「が鮮やかなモンステラは環境の変化が大きい一般家庭で美しく大きく育てる事が難しい。」これは、ホワイトタイガー(アルボ)にも同じ事が言えます。

Types of Monstera

モンステラの種類