去年の2022年8月18日(過去の栽培記録はこちら)から半年近く新しいが開いていないマクロコズムですが、冬の間にとても太い気根が成長しました。気根が伸びると新しいが出て来るので、寒いの間に成長期に向けた準備を整えているようにも見受けられます。

マクロコズムの太い気根(2023年2月17日の様子)

冬の間に成長したマクロコズムの太い気根です。

冬に太い気根を伸ばしたモンステラマクロコズム

たまたま2022年11月10日(過去の栽培記録はこちら)に同じ箇所を撮影していたのですが、この頃は上記の気根は存在していませんでした。

モンステラマクロコズムの気根

株元から上は半年以上変化はありません。

冬に太い気根を伸ばしたモンステラマクロコズム
冬に太い気根を伸ばしたモンステラマクロコズム

暖かいの訪れと共にどのような成長をするのか楽しみなマクロコズムです。

約5ヵ月ぶりにマクロコズムに新しいが開いてきました。詳細は以下のページにまとめました。

モンステラマクロコズムの栽培記録

Plant Cultivation Record

時系列で栽培記録が確認しやすいように本ページでご紹介しているモンステラデリシオーサマクロコズムの栽培記録のみを一覧で以下にまとめています。

2025年2月7日

あと2ヵ月で栽培丸3年を迎えるモンステラマクロコズム

2024年7月21日

大株へと成長したモンステラマクロコズム

2023年7月1日

気根で支柱が変形してしまうほど元気なマクロコズムに新しい葉が開く

2023年5月6日

モンステラマクロコズム、一年間の成長記録

2023年5月6日

前回から約一ヶ月で新しい葉が開いたマクロコズムの気根が充実

2023年4月4日

約5ヵ月ぶりに開いたモンステラマクロコズムの新しい葉

2023年2月17日

冬に太い気根を伸ばしたモンステラマクロコズム

2022年11月10日

穴のあいた大きな葉を広げた後、沢山の気根が出てきたモンステラマクロコズム

2022年9月11日

モンステラマクロコズムの葉が9月の陽射で葉焼け

2022年8月18日

激しく沢山穴のあいたモンステラの葉

2022年8月14日

約3ヵ月ぶりに出てきたマクロコズムの新しい葉

2022年6月23日

なぜモンステラマクロコズムの繊細な葉は綺麗に開くのか?

2022年5月23日

モンステラデリシオーサ、マクロコズム、コンパクタを比較

2022年5月15日

切れ込み深い葉に穴が沢山開いたモンステラマクロコズムの新しい葉

2022年5月11日

トップカットのモンステラマクロコズムから開いてきた繊細で美しい新葉

2022年4月24日

トップカットのモンステラマクロコズムを購入

モンステラデリシオーサマクロコズムの栽培記録については、以下のページで全てまとめています。

モンステラマクロコズムとは?

モンステラ マクロコズムは、モンステラデリシオーサの変異個体と記載された日本国内のページをよく見かけます。フリマサービス、オークションサイト等では、「に穴が多く開いたデリシオーサ=マクロコズム」、「が太いモンステラ=マクロコズム」や、沖縄や八丈島等に自生する穴の数が多いモンステラデリシオーサをマクロコズムとは明示せず「マクロコズム風なモンステラ」と掲載され販売されているモンステラを見かける事もあります。モンステラマクロコズムは、に穴が多く開いたモンステラデリシオーサではあるものの、販売されているマクロコズムの中には、ただ単にモンステラデリシオーサが大きく成長して穴が数多くあいた個体が販売されていたり、成熟した太いが付いていない状態でマクロコズムとして販売されていたりもします。私自身もモンステラマクロコズムの名で販売されている様々なモンステラを購入してきたのですが、購入してきた中でもこれぞマクロコズムと感じたとてもかっこいいを持ったモンステラを以下でご紹介致します。

Types of Monstera

モンステラの種類