去年の2022年8月18日(過去の栽培記録はこちら)から半年近く新しい葉が開いていないマクロコズムですが、冬の間にとても太い気根が成長しました。気根が伸びると新しい葉が出て来るので、寒い冬の間に成長期に向けた準備を整えているようにも見受けられます。
マクロコズムの太い気根(2023年2月17日の様子)

たまたま2022年11月10日(過去の栽培記録はこちら)に同じ箇所を撮影していたのですが、この頃は上記の気根は存在していませんでした。

株元から上は半年以上変化はありません。


暖かい春の訪れと共にどのような成長をするのか楽しみなマクロコズムです。
約5ヵ月ぶりにマクロコズムに新しい葉が開いてきました。詳細は以下のページにまとめました。
モンステラマクロコズムの栽培記録
Plant Cultivation Record
時系列で栽培記録が確認しやすいように本ページでご紹介しているモンステラデリシオーサマクロコズムの栽培記録のみを一覧で以下にまとめています。
2025年2月7日
2024年7月21日
2023年7月1日
2023年5月6日
2023年5月6日
2023年4月4日
2023年2月17日
2022年11月10日
2022年9月11日
2022年8月18日
2022年8月14日
2022年6月23日
2022年5月23日
2022年5月15日
2022年5月11日
2022年4月24日
モンステラデリシオーサマクロコズムの栽培記録については、以下のページで全てまとめています。
モンステラマクロコズム
Monstera Deliciosa Macrocosm

Types of Monstera
モンステラの種類
私が現在栽培しているモンステラの種類は、一般的な人気の種類(モンステラデリシオーサ、モンステラボルシギアナ)と、その他の種類(sp. ペルー、アカコヤグエンシス、アクミナータ、アダンソニー(マドカズラ)、エスケレート、オブリクア、サブピンナータ、シルテペカナ、スタンデリアナ、スプルセアナ、ドゥビア、ピナッティパルティタ、レクレリアナ)です。それぞれの詳細については、以下のページでまとめています。