「モンステラは一般家庭の植木鉢では大きく成長しない」と言われる事がありますが、私が育てているモンステラスケルトンは、2022年5月10日(過去の栽培記録はこちら)から切れ目無しの小さなボトムカットの苗から栽培を開始し、わずか1年半で11もの切れ目が入る大きな葉に成長しました。葉の長さは約75センチ前後となります
目次
11もの切れ込みが入った葉が開いたモンステラスケルトン(2023年11月20日の様子)
以下は、2022年5月10日(過去の栽培記録はこちら)に撮影したモンステラスケルトンです。ボトムカットの苗から初めて展開した葉は、切れ目がまったく無い小さな葉です。「本当にこの小さな葉が1年半で75センチ前後にも成長したの?」という事が確認できる様に成長の過程については、モンステラスケルトンの栽培記録のページで全てまとめています。

以下は、2023年9月7日(過去の栽培記録はこちら)に直径15センチの極太支柱(ネトロンパイプ)へと切り替えた後、2023年10月18日に撮影した写真です。巨大な葉を広げながら大きく成長しています。

以下は、2023年11月1日に撮影した写真です。横約2メートル、高さ約1.8メートルの丸太の一枚板の前で撮影しました。このモンステラスケルトンがいかに巨大かが分かるかと思います。そして新しい葉が開いてきています。

以下は、2023年11月20日に撮影した新しく開いてきた葉の写真です。葉の切れ目の数が11、葉の大きさが約75センチもあります。

モンステラデリシオーサはモンステラボルシギアナと比較すると育てやすいという印象を受ける反面、もの凄い大きく成長します。屋内栽培でモンステラデリシオーサを育てるのであれば、一家に1株で十分です。多株栽培には向いていないと感じました。
2024年で栽培丸2年を迎えるモンステラスケルトンのトップカットとボトムカット側の株を比較してみました。詳細は以下のページでまとめています。
モンステラスケルトンの栽培記録
Plant Cultivation Record
時系列で栽培記録が確認しやすいように本ページでご紹介しているモンステラデリシオーサスケルトンの栽培記録のみを一覧で以下にまとめています。
モンステラデリシオーサスケルトンの栽培記録については、以下のページで全てまとめています。
モンステラスケルトン
Monstera Deliciosa Skeleton

Types of Monstera
モンステラの種類
私が現在栽培しているモンステラの種類は、一般的な人気の種類(モンステラデリシオーサ、モンステラボルシギアナ)と、その他の種類(sp. ペルー、アカコヤグエンシス、アクミナータ、アダンソニー(マドカズラ)、エスケレート、オブリクア、サブピンナータ、シルテペカナ、スタンデリアナ、スプルセアナ、ドゥビア、ピナッティパルティタ、レクレリアナ)です。それぞれの詳細については、以下のページでまとめています。