2023年2月12日(過去の栽培記録はこちら)に開き始めた真っ白なモンステラデリシオーサの葉が開ききりました。先端が緑で切れ込みが入った不思議な葉です。

目次 [表示]
真っ白なモンステラデリシオーサの葉(2023年3月15日の様子)
こんなに白くて光合成できるんだろうか?と思うほど真っ白です。

以下は約一ヶ月前の2023年2月12日(過去の栽培記録はこちら)に撮影したまだ開ききる前の新しい葉です。白斑部分は薄っすら黄色く、葉の先端が緑の箇所もまだ黄緑色をしていました。

斑入りのモンステラは、斑入り部分が痛みやすいので強い光を避けた方がよいとされていますが、あまり暗いと調子を崩してしまい元気が無くなってしまうので、栽培している株に合った光加減を探り当てるのが綺麗に育てるコツの様な気が実際に栽培していて感じます。専門家では無いので詳しくは不明です。

こちらはトップから2枚目の葉です。葉は真っ白ですが、モンステラデリシオーサらしく葉が肉厚です。
相変わらず葉柄まで真っ白です。

2022年5月16日(過去の栽培記録はこちら)より栽培しているので、あと2ヶ月で栽培一年が経過します。
引き続き成長に変化がありましたら、斑入りモンステラデリシオーサの栽培記録ページでご紹介致します。
斑入りのモンステラデリシオーサの栽培記録
Plant Cultivation Record
時系列で栽培記録が確認しやすいように本ページでご紹介している斑入りのモンステラデリシオーサの栽培記録のみを一覧で以下にまとめています。
斑入りのモンステラデリシオーサの栽培記録については、以下のページで全てまとめています。
斑入りのモンステラデリシオーサ
Monstera Deliciosa "Variegated"

Types of Monstera
モンステラの種類
私が現在栽培しているモンステラの種類は、一般的な人気の種類(モンステラデリシオーサ、モンステラボルシギアナ)と、その他の種類(sp. ペルー、アカコヤグエンシス、アクミナータ、アダンソニー(マドカズラ)、エスケレート、オブリクア、サブピンナータ、シルテペカナ、スタンデリアナ、スプルセアナ、ドゥビア、ピナッティパルティタ、レクレリアナ)です。それぞれの詳細については、以下のページでまとめています。