夏が終わり、秋が近づくに連れてモンステラオブリクアの葉が紅葉してきました。というのは冗談で、ちょうど一年前の2021年10月3日(過去記事はこちら)に栽培を開始した際にあったモンステラオブリクアの葉が役目を終えて黄色く枯れてきました。
モンステラオブリクアの紅葉(2022年10月5日の様子)

黄色と緑色のツートンカラーがなんだか綺麗です。


そして根本付近にも新芽が確認できます。

撮影をしたら枯れたモンステラオブリクアの葉がちょうどポロリと倒れ完全に役目を終えました。

今年の一夏でモンステラオブリクアがもの凄い成長しました。詳細は以下のページにアップしました。
モンステラオブリクアの栽培記録
Plant Cultivation Record
時系列で栽培記録が確認しやすいように本ページでご紹介しているモンステラオブリクアの栽培記録のみを一覧で以下にまとめています。
2023年4月8日
2023年2月11日
2022年11月26日
2022年10月21日
2022年10月5日
2022年9月15日
2022年8月28日
2022年7月19日
2022年7月13日
2022年6月16日
2022年5月30日
2022年5月16日
2022年3月22日
2021年12月14日
2021年11月21日
2021年11月11日
2021年10月3日
モンステラオブリクアの栽培記録については、以下のページで全てまとめています。
モンステラオブリクア
Monstera Obliqua

Types of Monstera
モンステラの種類
私が現在栽培しているモンステラの種類は、一般的な人気の種類(モンステラデリシオーサ、モンステラボルシギアナ)と、その他の種類(sp. ペルー、アカコヤグエンシス、アクミナータ、アダンソニー(マドカズラ)、エスケレート、オブリクア、サブピンナータ、シルテペカナ、スタンデリアナ、スプルセアナ、ドゥビア、ピナッティパルティタ、レクレリアナ)です。それぞれの詳細については、以下のページでまとめています。