2022年10月16日(過去の栽培記録はこちら)から約一ヶ月。斑があまり入っていない斑入りのモンステラに穴のあいた新しい葉が開きました。新しく開いた葉は緑一色です。
目次
モンステラボルシギアナの穴のあいた新葉(2022年11月23日の様子)


去年の11月3日(過去の栽培記録はこちら)時点では、まだ以下の写真の通り葉っぱ2枚だけの小さな苗だったので、この一年でだいぶ成長しました。

傷みやすい斑の部分が少ない斑入りのモンステラは、育てやすいのでとてもお気に入りです。今は希少な斑入りのモンステラを集める事よりも、状態よく美しく育てる事にはまっています。っと言いつつ、SNSやサイトに掲載していないだけで、集めているかも?しれませんけれど。このモンステラもとても状態良く元気に成長してくれています。

下の方にある葉は切れ込みの数が少なく穴もありません。

今ではモンステラらしい穴のあいた葉を開くところまで成長してくれました。この部屋の高さは、床から天井まで2メートル50センチあるので、2メートルぐらいになるまではカットせずに育ててみたいと思っています。

植木鉢ではモンステラを大きく育てる事はできないですとか、モンステラを大きく育てる為には屋外で地植えの必要があるなどの情報をよく見かけるのですが、果たして本当にそうなのだろうか?と思う事があります。海外の情報を見ていると植木鉢で巨大に成長するモンステラを見かけるのですが、どのモンステラにも共通しているのが支柱の有無です。支柱を使って育てているモンステラは鉢植えでも大きく成長していそうです。私自身も実際に支柱を使ってから明らかにモンステラの成長が促されたと実感しています。詳細については以下のページにまとめました。
モンステラボルシギアナ(ホワイトタイガー)の栽培記録
Plant Cultivation Record
時系列で栽培記録が確認しやすいように本ページでご紹介しているモンステラボルシギアナの栽培記録のみを一覧で以下にまとめています。
モンステラボルシギアナの栽培記録については、以下のページで全てまとめています。
モンステラ ホワイトタイガー(アルボ)
Monstera Albo White Tiger

Types of Monstera
モンステラの種類
私が現在栽培しているモンステラの種類は、一般的な人気の種類(モンステラデリシオーサ、モンステラボルシギアナ)と、その他の種類(sp. ペルー、アカコヤグエンシス、アクミナータ、アダンソニー(マドカズラ)、エスケレート、オブリクア、サブピンナータ、シルテペカナ、スタンデリアナ、スプルセアナ、ドゥビア、ピナッティパルティタ、レクレリアナ)です。それぞれの詳細については、以下のページでまとめています。